【BB戦士共演】父子 武者駄舞留精太頑駄無(2形態)と、獅頑駄無
m3-c blogブログです。
BB戦士シリーズの戦国伝。天下統一編で、初代頑駄無大将軍に「瞬発の銃」を授けた獅頑駄無は、のちの「武者駄舞留精太頑駄無」=若獅頑駄無の父でした。

今回はこの親子。SD戦国伝初期シリーズ3作にわたって登場した3つのキットをご紹介します。
パッケージデザイン



↑今回ご紹介する3キットのパッケージはこんな感じでした。

No.26 ムシャダブルゼータガンダム:1989年5月発売
No.62 火炎の駄舞留精太:1990年9月発売
No.80 獅頑駄無:1991年7月発売
次々にBB戦士の新作が発売されていた頃ですね。
獅頑駄無は、ムシャダブルゼータガンダムの実父!
獅頑駄無とムシャダブルゼータガンダム
獅頑駄無は「SD戦国伝 天下統一編」に登場した、頑駄無四獣王の一人。天空四天王の一柱・火炎天の力を宿す伝説の武人。
闇の再来に備え四獣王の力を求めてきた初代頑駄無大将軍と雷頑駄無に試練を与え、「瞬発の銃」を授けた。
暗黒軍団との決戦では、息子・若獅頑駄無(のちのムシャZZガンダム)と共に参戦。
ムシャダブルゼータガンダムは、武者七人衆編に登場(4体目)した天宮の国の武者。のちの風林火山編では「火炎の駄舞留精太」となって四天王の姿で登場しました。

↑No.80 獅頑駄無の取扱説明書、コミックス。

↑No.26 ムシャダブルゼータガンダムの組立説明書、コミック。
それでは今回の3キットを見ていきましょう。
No.24 ムシャダブルゼータガンダム
まずは初期のシリーズ、SD戦国伝武者七人衆編で登場したムシャダブルゼータガンダム。
ゼータには馬、マークツーには鷲、νガンダムには龍と守護獣、仲間的なものが付属していましたが、このダブルゼータには「武者タンク」という支援メカでした。




武者七人衆編第4のガンダムキットでした。
支援「メカ」という意味では初となる武者タンクが付属。
キット自体は塗装ありきの成形色になっています。
m3-c blog的おすすめ度
組み立てのしやすさ | ★★★★★ | かんたん |
塗装の難易度 | ★★☆☆☆ | 青パーツへの赤塗装があります |
カッコいい!かわいい! | ★★★★☆ | かっこいいです! |
形態変更等で楽しむ | ★★☆☆☆ | 軽装形態⇔武者形態のみです |
今キットを購入するには | ★☆☆☆☆ | 進化キットのNo.62火炎の駄舞留精太でも楽しめます |
総合おすすめ度 | ★★★☆☆ | 見つけたらぜひ! |
その他、No.26 ムシャダブルゼータガンダムの詳細情報はこちら!
No.62 火炎の駄舞留精太
2体目は、「風林火山編」にて、武者駄舞留精太が出世した姿、風林火山四天王の一人となった「火炎の駄舞留精太」です。
このキットは、いちおうメディテーションモード(精神統一状態)ということで少しカラーリングの変わった武者駄舞留精太も組むことができます。




ムシャダブルゼータとは成形色が微妙に違う精神集中状態(メディテーションモード)を作れ、四天王の姿にも変形可能。
弟子である武者江須との連動ギミック「火の鎧」も可能。
メタリックカラーの赤の鎧パーツがカッコいいですね。
m3-c blog的おすすめ度
組み立てのしやすさ | ★★★★★ | かんたん(シールを上手く貼りましょう) |
塗装の難易度 | ★★★★☆ | ややかんたん |
カッコいい!かわいい! | ★★★★☆ | かっこいい! |
形態変更等で楽しむ | ★★★★☆ | 軽装形態⇔武者形態⇔四天王の3形態が可能 |
今キットを購入するには | ★★★★☆ | 再販されているので定価で購入も可能 |
総合おすすめ度 | ★★★★☆ | ムシャダブルゼータをご検討中の方も! |
その他、No.62 火炎の駄舞留精太の詳細情報はこちら!
No.80 獅頑駄無
3体目は、これまでご紹介した2体(武者駄舞留精太)の父、天下統一編で過去の世界で登場した「獅頑駄無」です。
赤・白・青を基調のボディ、ガンプラでは珍しい「植毛シール」の使用など、思い出に残るキットです。




獅子のたてがみを植毛シールで再現しています。
のちに七人の超将軍で「千力頑駄無」で採用されたくらいの貴重なパーツ・特殊素材です。
部分塗装までやってみてのm3-c blog的感想
組み立てのしやすさ | 植毛シールの取り扱いに要注意です。毛が抜けやすくメインボディが白いので余計な手間がかかってしまいます。 |
塗装の難易度 | 塗装量は意外と少なく、難しくはなかったです。 |
塗装に要した時間 | 1時間20分程度の塗装時間でした。 |
形態変更等で楽しむバリエーション | 軽装タイプと守護獣への分離、獅王の陣への組み換えが可能 |
カッコよさ、かわいさ・フォルム | ダブルゼータがモチーフになっていて色も鮮やかでカッコいいですね |
購入に向け総合おすすめ度 | 四獣王の一人。コンプリートに向けて! |
その他、No.80 獅頑駄無の詳細情報はこちら!
キットを並べてみました
武者駄舞留精太頑駄無と、父・獅頑駄無。




ムシャダブルゼータ系統のカラーリングですね。
ちなみに獅頑駄無は、白獅を横から見ると「ヤッターワン」に見えてしまい、、笑
ダブルゼータガンダム関連のBB戦士キット
◆フルアーマーダブルゼータガンダム
◆ムシャカゲダブルゼータ
合わせて読みたい記事
◆BB戦士のTOPIXの記事
◆このキットの関連キャラクター(龍頑駄無)