#273 忍者百鬼丸&武者百士鬼改&百烈将頑駄無 3キットそろい踏み!

2022年1月30日

m3-c blogブログです。
「百式改」にちなんだBB戦士3キットを並べてみました。

この記事のPoint☆

・BB戦士、戦国伝武者七人衆編の「忍者百鬼丸」
・BB戦士、戦国伝風林火山編の「武者百士鬼改」
・BB戦士、戦国伝武神輝羅鋼編の「百烈将頑駄無」

パッケージデザイン。
No.38 武者百士貴(選択制で忍者百鬼丸を作ります。)、No.53 武者百士鬼改、そしてNo.161 百烈将頑駄無です。

百式改をおさらい

3キットの紹介に入る前に、まずは百式改のおさらいを。

百式改

雑誌企画『Z-MSV』に登場する試作モビルスーツ。
型式番号MSR-100S。アナハイム・エレクトロニクス社が開発したエゥーゴの攻撃型試作MS。

機動性・運動性の限界能力を計るための実験機であった「百式」の改良型にあたる機体。

百式の改良型、試作という設定なので、BB戦士でのキット化に際しても、「百士貴の弟」というのが基本設定だったですね。

BB戦士No.38 武者百士貴(忍者百鬼丸)

まずは、忍者百鬼丸、ですが、こちらはNo.38 武者百士貴のコンパチで、選択制で作ることができます。

シリーズNo.38
デザインベースMSN-00100 百式、MSR-100S 量産型百式改
登場シリーズSD戦国伝武者七人衆編
発売1989年8月
価格400円
武器百士貴:大太刀(モノホシサオ)、百貴ライフル、百鬼丸:忍び刀、百鬼弾
特徴百士貴と百鬼丸どちらかを選んで組み立てる仕様
パーツの半数がメッキ成形という豪華仕様。

SD戦国伝武者七人衆編の、影武者シリーズが6体終わってひと段落した後の再開キットで、とにかく金メッキパーツが大半という豪華さでした。そして、忍者百鬼丸も作れるという設定。

塗装&トップコート後(忍者百鬼丸)

塗装後

百士貴&百鬼丸
かつて初代頑駄無大将軍と共に戦った字音大君(ジオンダイクン)=百ノ進の息子たちで、父の死後に兄・百士貴は武者として、弟・百鬼丸は忍者としてそれぞれの道を歩む。
時が経ち、修行を終えた百鬼丸が軍団に加わったことで再会を果たす。

BB戦士No.38、武者百士貴(忍者百鬼丸)のキットをもっと見たい方にはこちらの記事を。

BB戦士No.53 武者百士鬼改

続いてSD戦国伝の続編である風林火山編から、武者百士鬼改。

シリーズNo.53
デザインベースMSR-1005 百式改
登場シリーズSD戦国伝風林火山編
発売1990年5月
価格500円
武器百鬼ソード×2
特徴軽装形態→武者形態
対頭破守駄が強化パーツの天昇翼、大型砲の破守駄砲に分離する

風林火山編4体目のキットで、新生武者五人衆の一人です。
父の設定である百士貴から継いだ金メッキのパーツ(顔)が使われ、荒烈駆主、風雷主、江須ともちょっと異彩を放つキャラになっています。

武者百士鬼改
光の玉“ビー”に選ばれた武者。「ビー」とは「平和をもたらす者」の意を持ち、その由来は「金星(ビーナス)」から。
百士貴と玖辺麗の子。父の剣技、母の忍術を受け継いでいる。修行中に密林の摩亜屈から二刀流を学んだ。心優しい性格で、山火事から動物達を守ろうとしたときにビーの玉を宿す。
ビーの玉が変化した天翔翼は、本人が装備する他、父から授かった破守駄砲(バスターキャノン)と合体して対頭破砲(ツインバスター)となる。

塗装&トップコート後

塗装後

この武者百士鬼改のキットを詳しく見たい方はこちらの記事をどうぞ

BB戦士No.161 百烈将頑駄無

そして前述の「武者百士鬼改」のキットをベースに作られた、武神輝羅鋼シリーズでの「百烈将頑駄無」。

シリーズNo.161
デザインベースMSZ-006X1(プロトタイプZガンダム)
登場シリーズ超SD戦国伝武神輝羅鋼
発売1996年5月
価格500円
武器飛燕弓・邪滅の矢・新対頭破守駄
特徴成形色は青と白の2色+一部メッキパーツ。
特殊素材としてビニールチューブが付属。

デザインベースは「プロトタイプZガンダム」なんですが、キットは武者百士鬼改のものが流用して作られました。百士貴の末裔という設定なんですね。

百烈将頑駄無

先代飛駆鳥大将軍から仕える天宮の軍師。『武者七人衆編』に登場した百士貴の末裔。飛翔爆炎撃発射形態に変型する。必殺技は天動奥義・飛翔爆炎撃。新八紘の陣の一角。
漫画版での最終決戦時は天宮の防衛に専念していた為、真闇元帥との戦いには未参加だったが、戦い終えた直後、獣破と砕牙と共に天零たちと合流した。
先祖伝来の新対頭破守駄(ネオツインバスター)が、気力伝導管を通じて気を送り込むことで威力が強化される。変形することで天動奥義「飛翔爆炎撃」を放つことができる。

塗装&トップコート仕上げ後(軽装形態)

軽装形態

塗装&トップコート仕上げ後(武者形態)

武者形態

この百烈将頑駄無のキットを詳しく見たい方はこちらの記事をどうぞ。

3キットそろい踏み

忍者百鬼丸、武者百士鬼改、百烈将頑駄無の3キットを並べてみました。

百士貴の弟という設定の百鬼丸から始まり、「シブい」立ち位置の多い百式改つながりのキットたちですが、ひそかにカッコよくて好きなんですよね~

まとめ~合わせて読みたい記事

今回は「百式改」つながりで、SD戦国伝「武者七人衆編」、「風林火山編」、超SD戦国伝「武神輝羅鋼」から3キットをご紹介しました。

同じように3キットをご紹介した記事をいくつか。

信玄頑駄無と「武者ガンダム」2キット

信玄頑駄無と武者頑駄無

ムシャダブルゼータ、火炎の駄舞留精太とデザインベースのガンダムZZ

ダブルゼータ関連

この記事を書いた人
m3-c blog運営者

京都府出身、現在東京都江東区住まいの40代半ばのパパさんです。
コロナ禍もあって30年ぶりに模型製作に取り組み始めました。
1980~90年代にワクワクしたヒーローたちのホビーを中心に仕事の合間に飽きない程度に作って情報アップしています。

2022年1月30日

Posted by エムサンチャンネル