SDガンダムBB戦士No.98 青龍頑駄無を作りました。素組みから部分塗装まで

2021年2月2日

部分塗装までやってみてのm3-c blog的感想

組み立てのしやすさ組み立てはしやすいです。シールを丁寧に貼る必要があるのと、旗を作成に少し時間を割いたので40分くらいで完成しました。
塗装の難易度塗装量は多い。軽装タイプ、龍馬、武具共にけっこう塗る箇所があります。
塗装に要した時間3時間程度の塗装時間でした。
形態変更等で楽しむバリエーション軽装タイプと武者タイプ、あとは龍馬との連携
カッコよさ、かわいさ・フォルムけっこうきれいなプロポーションと、騎馬状態がカッコいい
購入に向け総合おすすめ度白龍、赤龍と一緒に揃えていきたいキットです

青龍頑駄無のキットをご紹介

シリーズNo.98
デザインベースRX-78 GP02A「ガンダム試作2号機 サイサリス」
登場シリーズ新SD戦国伝 地上最強編
発売1992年3月
価格500円
武器断烈刀、逆鱗の盾、青龍砲
特徴2成形(白・青)とメッキパーツ(ブルーメッキ)の構成キット。
龍馬の後ろの旗は説明書を切り抜いて作ります。

白龍頑駄無、赤龍頑駄無にそれぞれ付属する龍馬との合体ギミックもあります。

↑キット開封時の封入状態

青龍頑駄無について

青龍頑駄無

「新SD戦国伝 地上最強編」に登場した、影舞乱夢の義勇軍の副頭目。

龍帝に仕えていた龍牙一族の生き残りで、黄虎賊に滅ぼされた復讐心から義勇軍に参加。

龍帝の末裔である白龍頑駄無と出会い、一緒に戦うことになった。大型の盾「逆鱗の盾」に収納されている「断烈刀」で相手をたたき切る「烈風斬」が必殺技。

◆HGUCキットのRX-78 GP02A「ガンダム試作2号機 サイサリス」

開封して素組みしました

↑こちらが全パーツ

↑組み立て準備

素組みの際の様子

組み立て(素組み)にはニッパーとピンセットさえあれば!

素組み完了

軽装タイプと龍馬

青龍頑駄無(騎馬状態)

塗装しました

塗装に使用した塗料等

シタデルカラーBASEMACRAGGE BLUE
シタデルカラーLAYERESHIN GREY
シタデルカラーBASERETRIBUTOR ARMOUR
シタデルカラーBASECORAX WHITE
シタデルカラーLAYEREVIL SUNZ SCARLET
ガンダムマーカースミいれ用ブラック
ガンダムマーカー流し込みスミいれペングレー
Mr.COLORGNZ-C8メタリックシルバー

◆塗装アイテム(筆+塗料+マーカー)

塗装の際の様子

◆軽装タイプ+龍馬

◆青龍頑駄無

塗装に際して 下地つや消し+トップコート

◆素組み~塗装前に一度かけている(水性塗料のノリを良くするため)

◆塗装後に仕上げとしてかけている

塗装後

軽装タイプ+龍馬

青龍頑駄無(騎馬形態)

動画でチェック!

◆素組みの動画

◆塗装の動画

塗装その2

合わせて読みたい記事

◆BB戦士のTOPIXの記事

◆このキットの関連キャラクター

この記事を書いた人
m3-c blog運営者

京都府出身、現在東京都江東区住まいの40代半ばのパパさんです。
コロナ禍もあって30年ぶりに模型製作に取り組み始めました。
1980~90年代にワクワクしたヒーローたちのホビーを中心に仕事の合間に飽きない程度に作って情報アップしています。

2021年2月2日

Posted by エムサンチャンネル