SDガンダムBB戦士No.38 武者百士貴作りました!かんたんに塗装まで
m3-c blogです。
東京・ガンダムベースで購入した再販商品、BB戦士初期シリーズの「SD戦国伝 武者七人衆」編の武者百士貴を作りました。
リンク
m3-c blog的おすすめ度
組み立てのしやすさ | ★★★★★ | 初期のSD戦国伝キットなのでとてもかんたん |
塗装の難易度 | ★★★★☆ | かんたんな方だと思います |
カッコいい!かわいい! | ★★★★☆ | 金メッキキットでカッコいい! |
形態変更等で楽しむ | ★★★★☆ | どちらかしか作れませんが、武者百士貴&忍者百鬼丸 |
今キットを購入するには | ★★★★☆ | 再販キットを上手く購入しよう |
総合おすすめ度 | ★★★★☆ | どうしても2体欲しくなる 笑 |
購入したガンダムベースはこちら!
目次
武者百士貴の概要
シリーズNo. | 38 |
デザインベース | MSN-00100 百式、MSR-100S 量産型百式改 |
登場シリーズ | SD戦国伝武者七人衆編 |
発売 | 1989年8月 |
価格 | 400円 |
武器 | 百士貴:大太刀(モノホシサオ)、百貴ライフル、百鬼丸:忍び刀、百鬼弾 |
特徴 | 百士貴と百鬼丸どちらかを選んで組み立てる仕様 パーツの半数がメッキ成形という豪華仕様。 |

商品名にシリーズ初の漢字を採用したキットです。
これ以降の戦国伝シリーズの漢字表記の起点となりました。
400円という価格帯のキットは、BB戦士では5体だけ発売されましたがその一つです。
百士貴&百鬼丸
かつて初代頑駄無大将軍と共に戦った字音大君(ジオンダイクン)=百ノ進の息子たちで、父の死後に兄・百士貴は武者として、弟・百鬼丸は忍者としてそれぞれの道を歩む。
時が経ち、修行を終えた百鬼丸が軍団に加わったことで再会を果たす。
開封~キット素組みまで
素組みの際の様子








武者百士貴



忍者百鬼丸



塗装(1回目)
塗装の際の様子








塗装後(忍者百鬼丸)



塗装(2回目)
塗装で使用した塗料等
Mr.COLOR | c8 | メタリックシルバー |
シタデルカラー | BASE | MACRAGGE BLUE |
シタデルカラー | BASE | MEPHISTON RED |
シタデルカラー | BASE | ORRUK FRESH |
タミヤカラーアクリル塗料ミニ | X-12 | ゴールドリーフ |
塗装の際の様子







塗装後(忍者百鬼丸)



動画でチェック!
塗装(1回目)の動画
塗装(2回目)の動画
合わせて読みたい記事
風林火山編で登場した「武者百士鬼改」。
そしてそのパーツを流用した、武神輝羅鋼での「百烈将頑駄無」。