SDガンダムBB戦士No.53 武者百士鬼改

2020年12月17日

m3-c blog的おすすめ度

組み立てのしやすさ★★★★☆比較的簡単でした
塗装の難易度★★★☆☆標準的な難易度だと思われます
カッコいい!かわいい!★★★★☆金メッキキットでカッコいい!
形態変更等で楽しむ★★★★☆連射形態への変形が可能
今キットを購入するには★★★★☆再販キットを手に入れましょう
総合おすすめ度★★★★☆SD戦国伝風林火山編4体目、おすすめです

BB戦士 武者百士鬼改のキット紹介

シリーズNo.53
デザインベースMSR-1005 百式改
登場シリーズSD戦国伝風林火山編
発売1990年5月
価格500円
武器百鬼ソード×2
特徴軽装形態→武者形態
対頭破守駄が強化パーツの天昇翼、大型砲の破守駄砲に分離する

赤・黄・白・金・黒という今までなかなかなかった配色のランナーです。
先の百烈将頑駄無に流用されるパーツモデルなのですが、シール貼り、組み立てともにディテールで少しつまづきました。

武者百士鬼改<ムシャヒャクシキカイ>(百式改)

光の玉“ビー”に選ばれた武者。「ビー」とは「平和をもたらす者」の意を持ち、その由来は「金星(ビーナス)」から。
百士貴と玖辺麗の子。父の剣技、母の忍術を受け継いでいる。修行中に密林の摩亜屈から二刀流を学んだ。心優しい性格で、山火事から動物達を守ろうとしたときにビーの玉を宿す。
ビーの玉が変化した天翔翼は、本人が装備する他、父から授かった破守駄砲(バスターキャノン)と合体して対頭破砲(ツインバスター)となる。

◆モチーフになった百式改のMGキット

武者百士鬼改のキットを開封~組立

組み立て(素組み)にはニッパーとピンセットさえあれば!

塗装(1回目)

塗装(2回目)

塗装で使用した塗料等

MR.HOBBYAQUEOUS水性ホワイトサーフェイサー1000
タミヤカラーXF-7フラットレッド
タミヤカラーXF-8フラットブルー
タミヤカラーXF-69NATOブラック
タミヤカラーX-12ゴールドリーフ

◆塗装アイテム(筆+塗料+マーカー)

塗装の際の様子

塗装に際して 下地つや消し+トップコート

◆素組み~塗装前に一度かけている(水性塗料のノリを良くするため)

◆塗装後に仕上げとしてかけている

塗装後

制作過程の動画をYoutubeで見る

素組みの際の動画

塗装(1回目)の動画

塗装(2回目)の動画☆新生武者五人衆一気見

合わせて読みたい記事

↓武者百士鬼改のレビューはこちらからも

↓m3-c blog から、武者砕虎摩亜屈

この記事を書いた人
m3-c blog運営者

京都府出身、現在東京都江東区住まいの40代半ばのパパさんです。
コロナ禍もあって30年ぶりに模型製作に取り組み始めました。
1980~90年代にワクワクしたヒーローたちのホビーを中心に仕事の合間に飽きない程度に作って情報アップしています。

2020年12月17日

Posted by エムサンチャンネル