SDガンダムBB戦士 No.36 ムシャサイコガンダム作りました!素組みから塗装まで

2020年10月30日

m3-c blog的おすすめ度

組み立てのしやすさ★★★★★初期キット(300円)なのでとてもかんたん
塗装の難易度★★★☆☆成形色が紫ベースなのでごまかしが効きます
カッコいい!かわいい!★★★★☆紫カラーでカッコよくて渋いです
形態変更等で楽しむ★★★☆☆軽装モード、洗脳マスクバージョンが可能
今キットを購入するには★★☆☆☆少々むずかしい(再販キットも売れ切った模様、、)
総合おすすめ度★★★★★300円キットとしてはかなり優秀な内容になっています

BB戦士 ムシャサイコガンダムのキットをご紹介

シリーズNo.36
デザインベースMRX-009 サイコガンダム
登場シリーズSD戦国伝武者七人衆編
発売1989年9月
価格300円
武器仕込み刀入りのこん棒、銃
特徴軽装形態→武者形態
闇軍団時代を再現できる「洗脳マスク」も付属。

先に発売された武者五人衆と同じく、2色ランナー+メッキパーツです。
鎧が着脱可能で軽装モードになります。
支援メカに相当するバイソンに鎧と武器を装着して「武者バイソン」にすることが可能。

ムシャサイコガンダムについて

ムシャサイコガンダム

SD戦国伝 武者七人衆編に登場、天宮の国の武者、頑駄無軍団の一人。
その昔、初代頑駄無大将軍と共に戦った四獣王の一人・犀(サイ)頑駄無の息子。かつては山賊の頭目を務めていた。

仁宇頑駄無が修行していた山寺を襲った際、仁宇に敗れたことで改心して七人衆の一員に。
しかし、修行中に闇軍団の璽悪に捕えられ、洗脳マスクをつけられて闇軍団・巨忍軍団の斎胡として操られてしまう。
百士貴らによって救出作戦が展開し、武者頑駄無がマスクをはがしてくれたことで復帰を果たす。

のちに風林火山四天王の一人、巨山の斎胡となった。

◆モチーフになったサイコガンダムのHGUCキット

キットを開封して素組みしました

全パーツはこんな感じです

素組み時の様子

組み立て(素組み)にはニッパーとピンセットさえあれば!

軽装モードと武者バイソン

バイソンには、尻尾の金棒を動かすと連動して頭が動くギミックがあります。

ムシャサイコガンダム

洗脳マスク装着バージョン

塗装(1回目)

<塗装の際に使用した塗料等>

・水性ホワイトサーフェイサー1000
・水性カラーアクリジョン N-13 つや消しレッド
・MR.COLOR スーパーメタリック スーパーゴールド2
・Mr.COLOR シルバー(銀)
・タミヤカラー アクリル塗料ミニ XF-79 リノリウム甲板色
・タミヤカラー アクリル塗料ミニ X-16 パープル
・水性ホビーカラー つや消しジャーマングレー

塗装の際の様子

軽装モードと武者バイソン

ムシャサイコガンダムとバイソン

洗脳マスク装着バージョン

塗装(2回目)

塗装に使用した主な塗料等

シタデルカラーBASEABADDON BLACK
シタデルカラーLAYEREVIL SUNZ SCARLET
タミヤカラー アクリル塗料ミニX-12ゴールドリーフ
シタデルカラーBASEPHOENICIAN PURPLE
Mr.COLORc8メタリックシルバー

◆塗装アイテム(筆+塗料+マーカー)

塗装の際の様子

塗装に際して 下地つや消し+トップコート

◆素組み~塗装前に一度かけている(水性塗料のノリを良くするため)

◆塗装後に仕上げとしてかけている

塗装後(軽装形態と武者バイソン)

ムシャサイコガンダムと軽装バイソン

闇軍団時代を再現した洗脳マスク

動画でチェック!

素組みの際の動画

塗装(1回目)の動画

塗装(2回目)の動画

まとめと、合わせて読みたい記事

ムシャサイコガンダムのキットは、実質的絶版になっているキットと言われていました。

一説には、風林火山編での派生キット、巨山の斎胡を製造した際に、金型の一部に修正を加えたためとされていました。

昨年から再販され、ガンダムベース東京にも、先日行った際には並んでいました。

※現在の販売状況は、各自ご確認くださいませ。

300円のキットシリーズはこのあと数個で終了になるのですが、キャラクターの特性や紫・赤の色合いの迫力もあって、けっこう感じとして豪華なキット感がありました。

合わせて読みたい記事

この記事を書いた人
m3-c blog運営者

京都府出身、現在東京都江東区住まいの40代半ばのパパさんです。
コロナ禍もあって30年ぶりに模型製作に取り組み始めました。
1980~90年代にワクワクしたヒーローたちのホビーを中心に仕事の合間に飽きない程度に作って情報アップしています。

2020年10月30日

Posted by エムサンチャンネル