SDガンダムBB戦士No.69 DXバーサルナイトガンダム
リンク
m3-c blog的おすすめ度
組み立てのしやすさ | ★★★★☆ | ボリュームは多いですがかんたん |
塗装の難易度 | ★★★★★ | かんたん(パーツも大きいので) |
カッコいい!かわいい! | ★★★★☆ | かっこいいですね! |
形態変更等で楽しむ | ★★★★★ | ライトタイプ含め4形態が可能 |
今キットを購入するには | ★☆☆☆☆ | 少々むずかしい |
総合おすすめ度 | ★★★★☆ | 購入できればぜひ! |
目次
BB戦士 DXバーサルナイトガンダムのキットのご紹介
シリーズNo. | 69 |
デザインベース | ガンダムMk-Ⅲ |
登場シリーズ | SDガンダム外伝ジークジオン編 |
発売 | 1990年11月 |
価格 | 2,200円 |
武器 | ナイトソード、ナイトシールド、電磁スピア、銅の斧(ナイトガンダム) 炎の剣、力の楯(フルアーマー騎士ガンダム) バーサルソード、電磁ランス(バーサルナイトガンダム) |
特徴 | ライトタイプから、ナイトガンダム、フルアーマー騎士ガンダム、バーサルナイトガンダムに形態変更 通常の倍ほどの大きさのキット 肘の可動関節が追加されている 3色メッキ+クリアパーツ含む10色の成形色 布マントが付属 |

当時(80年代・90年代)でビッグモデル、DXのBB戦士は、N0.46の二代目大将軍くらいしか買わなかったのですが、その約1年後に発売されたのがこれだったんですね。
大きさ、3形態への変形など、当時としてはかなり豪華なキットだったと思います。

DXバーサルナイトガンダムのキットを開封~素組みまで









塗装(1回目)
塗装の際の様子






塗装後







塗装(2回目)
塗装で使用した主な塗料等
ガンダムマーカー | スミ入れ用 | ブラック |
シタデルカラー | LAYER | WHITE SCAR |
タミヤカラー アクリル塗料ミニ | X-69 | つや消しNATOブラック |
シタデルカラー | BASE | THOUSAND SONS BLUE |
MR.COLOR | c8 | メタリックシルバー |
Mr.COLOR | 76 | メタリックブルー |
タミヤカラーアクリル塗料ミニ | X-12 | ゴールドリーフ |
タミヤカラーアクリル塗料ミニ | XF-8 | フラットレッド |
塗装の際の様子





塗装後(ライトタイプ)



塗装後(ナイトガンダム)



塗装後(フルアーマー騎士ガンダム)




塗装後(バーサルナイトガンダム)



ナイトの鎧、霞の鎧、バーサルの鎧



動画をYouTubeで見る
素組みの時の動画
塗装時(1回目)の動画
塗装時(2回目)の動画
合わせて読みたい記事
↑こちら、なななな、さんのブログより~
↑こちらはBB戦士標準仕様のNo.72 バーサルナイトガンダム