SDガンダムBB戦士 No.17 ムシャガンダム作りました。素組みから塗装まで。

2020年10月11日

m3-c blog的おすすめ度

組み立てのしやすさ★★★★☆かんたん
塗装の難易度★★☆☆☆「黒」がけっこう塗りごたえがあります
カッコいい!かわいい!★★★★☆かわいいです!
形態変更等で楽しむ★★☆☆☆飾り台が斬新でしたが形態変更は軽装モードのみ
今キットを購入するには★★★★☆再販キットが見つかれば「300円」で買えます
総合おすすめ度★★★★☆The BB戦士って感じの知名度あるキットですね

BB戦士 ムシャガンダムのキットをご紹介

シリーズNo.17
デザインベースガンダムRX-78
登場シリーズSD戦国伝 武者七人衆編
発売1988年12月
価格300円
武器刀、ナギナタ、銃
特徴軽装形態→武者形態
初めて「ポリキャップ」が採用されたキットで、その後のBB戦士の流れを作りました

TAMIYA タミヤさんが出している合成樹脂、アクリル塗料です。
これの「XF」の品番シリーズ、つや消しタイプですね。

ムシャガンダムについて

ムシャガンダム(武者頑駄無)

もともとは、漫画「プラモ狂四郎」で主人公・京田四郎が制作したオリジナルの改造ガンプラ、武者ガンダム。
改造したベースはガンダムMk-Ⅱ。
モチーフはガンダム(RX-78)

SD戦国伝の主人公で、頑駄無五人衆(のちに七人衆)のリーダー。
将頑駄無の実子で、弟が農丸頑駄無。
幼少のころ、父によって農民の子として育てられた事があり、そのために民の心を理解できるので、多くの者たちから慕われる武者と言われた。

闇軍団との戦いの後に、数々の功績により三代目頑駄無大将軍に出世し、頑駄無軍団の指揮を執った。

◆真武者頑駄無のMGキット

ムシャガンダムのキットを開封し素組みしました

開封後の全パーツ

組み立て(素組み)にはニッパーとピンセットさえあれば!

軽装モード+武者鎧台座

ムシャガンダム

組み立て時間は約15分でした。

塗装をしました

塗装時間:1時間

使用した塗料、マーカー等

・MR HOBBY 水性ホワイトサーフェイサー1000
・タミヤカラー アクリル塗料ミニ レッド(X-7)
・MR HOBBY スーパーゴールド2(スーパーメタリック)
・Mr.COLOR メタリックグリーン(77)
・MR HOBBY ジャーマングレー(水性ホビーカラー513)
・ガンダムマーカー(スミいれ用<ブラック>、スミいれふでペン<グレー>)

◆塗装アイテム(筆+塗料+マーカー)

塗装の際の様子

塗装に際して 下地つや消し+トップコート

◆素組み~塗装前に一度かけている(水性塗料のノリを良くするため)

◆塗装後に仕上げとしてかけている

軽装タイプ

ムシャガンダム

ムシャガンダムと、武者の鎧台座

Youtubeで見る

素組みの際の動画

塗装時の動画

合わせて読みたい記事

当サイトより、このムシャガンダムの全パーツを流用した「信玄頑駄無」。

のちの姿。三代目頑駄無大将軍。

こちらのムシャガンダムのレビュー記事もご参考に

この記事を書いた人
m3-c blog運営者

京都府出身、現在東京都江東区住まいの40代半ばのパパさんです。
コロナ禍もあって30年ぶりに模型製作に取り組み始めました。
1980~90年代にワクワクしたヒーローたちのホビーを中心に仕事の合間に飽きない程度に作って情報アップしています。

2020年10月11日

Posted by エムサンチャンネル