【BB戦士連動ギミック!】天地頑駄無に、風林火山編・新生武者五人衆の武器を装備!
m3-c blogブログです。
BB戦士100番台前半に展開された「新SD戦国伝 七人の超将軍編」。天地頑駄無は、三代目頑駄無大将軍の生まれ変わりとされ、その流れで、風林火山編の新生武者五人衆の武器を集結、装備することができます。
↑三代目頑駄無大将軍と、天地頑駄無。

↑説明書末尾に、最強タイプへのパワーアップという件が。
今回使用した6つのキットのパッケージデザイン






↑今回ご紹介する6キットのパッケージはこんな感じでした。

No.128:天地頑駄無:1994年6月発売
No.50:武者風雷主:1990年3月発売
No51:武者荒烈駆主:1990年4月発売
No.52:武者江須:1990年5月発売
No.53:武者百士鬼改:1990年5月発売
No.64:武者砕虎摩亜屈:1990年10月発売
連動ギミックを組み立てて実現!


↑組み立て準備
↑それぞれのキット+武装武具を組み上げました
天地頑駄無はこんな感じに




七人の超将軍シリーズ第5弾キット。腕の可動域が通常のキットよりも広い構造。
光亜兵衛も付属しています。
部分塗装までやってみてのm3-c blog的感想
組み立てのしやすさ | 組み立ては簡単です。構成するパーツの数はほどほどに。 |
塗装の難易度 | 背中の装備品のウィングが、直線・塗装面積もあり少し難しかったです。 |
塗装に要した時間 | 塗装面積はあり合計2時間くらいかかりました |
形態変更等で楽しむバリエーション | 軽装・武装、飛行形態、あとは新生武者五人衆のパーツとの連動ギミック等豊富です |
カッコよさ、かわいさ・フォルム | 軽装形態、武装形態共に洗練されたカッコよさがありました |
購入に向け総合おすすめ度 | 形態変更のバリエーションが豊富で充実したキットです |
その他、天地頑駄無のキットの振り返りはこちらの記事で
改めて組みなおした新生武者五人衆をおさらいしておきましょう。
No.50 武者風雷主




刀はスマートキャノン装備のまま持たせられるなど、ゼータプラスの面影を残すキットです。
風林火山編では主人公の荒烈駆主を差し置いて発売されました。
m3-c blog的おすすめ度
組み立てのしやすさ | ★★★★☆ | ややかんたん |
塗装の難易度 | ★★☆☆☆ | ゼータプラスのキットは凹凸が少ないのでけっこう難しく感じます |
カッコいい!かわいい! | ★★★★☆ | かっこいいです! |
形態変更等で楽しむ | ★★★★☆ | ウェーブライダーがカッコいいです |
今キットを購入するには | ★★★★☆ | 再販キットを上手く購入しましょう |
総合おすすめ度 | ★★★★☆ | 風林火山編の記念すべき第1弾キットです。おすすめ! |
その他、武者風雷主のキットの振り返りはこちらの記事で
No.51 武者荒烈駆主




お馴染みSD戦国伝風林火山編以降の主人公キットです。
武神着装によりイメージカラーが一新し「青」になっていくのがとてもカッコいいですね。
2段パワーアップシステムを初めて導入したキットです。
m3-c blog的おすすめ度
組み立てのしやすさ | ★★★★☆ | 組立てはかんたんですがパーツが多くなっています |
塗装の難易度 | ★★☆☆☆ | 塗装箇所は細かく、多いです |
カッコいい!かわいい! | ★★★★☆ | 風林火山編の主人公、カッコいいですね |
形態変更等で楽しむ | ★★★★☆ | 強化パーツでの変形など形態変更多彩です |
今キットを購入するには | ★★★★☆ | 再販のものを上手くGETしたい |
総合おすすめ度 | ★★★★☆ | SD戦国伝新シリーズの主人公キット。外せませんね。 |
その他、武者荒烈駆主のキットの振り返りはこちらの記事で
No.52 武者江須




白、赤、青、黒の4色にメッキパーツという、当時としては豊富なカラーリングのランナーでした。
雷神号に乗ることが可能だったり、雷神着装もカッコいいですよ!
m3-c blog的おすすめ度
組み立てのしやすさ | ★★★★☆ | 比較的かんたんですが肩パーツがとれやすい |
塗装の難易度 | ★★★☆☆ | 標準的な難易度だと思われます |
カッコいい!かわいい! | ★★★★☆ | 赤と金の構成がカッコいい |
形態変更等で楽しむ | ★★★★☆ | 雷神着装への変形が可能 |
今キットを購入するには | ★★★★☆ | 再販キットが発売されています |
総合おすすめ度 | ★★★★☆ | 風林火山編3体目、購入できればぜひ! |
その他、武者江須のキットの振り返りはこちらの記事で
No.53 武者百士鬼改




赤・黄・白・金・黒という今までなかなかなかった配色のランナーです。
先の百烈将頑駄無に流用されるパーツモデルなのですが、シール貼り、組み立てともにディテールで少しつまづきました。
m3-c blog的おすすめ度
組み立てのしやすさ | ★★★★☆ | 比較的簡単でした |
塗装の難易度 | ★★★☆☆ | 標準的な難易度だと思われます |
カッコいい!かわいい! | ★★★★☆ | 金メッキキットでカッコいい! |
形態変更等で楽しむ | ★★★★☆ | 連射形態への変形が可能 |
今キットを購入するには | ★★★★☆ | 再販キットを手に入れましょう |
総合おすすめ度 | ★★★★☆ | SD戦国伝風林火山編4体目、おすすめです |
その他、武者百士鬼改のキットの振り返りはこちらの記事で
No.64 武者砕虎摩亜屈




モチーフとなったのはサイコガンダムMk-Ⅱです。
武者七人衆の武者斉胡の弟。
m3-c blog的おすすめ度
組み立てのしやすさ | ★★★★☆ | パーツが大きいので組立はしやすいです |
塗装の難易度 | ★★★★☆ | 色分けがされているので塗装箇所は少なめ |
カッコいい!かわいい! | ★★★★☆ | ド迫力でカッコいい! |
形態変更等で楽しむ | ★★★★☆ | 闇軍団時代の姿にもなれる |
今キットを購入するには | ★★★★☆ | 再販キットを手に入れましょう |
総合おすすめ度 | ★★★★☆ | 風林火山編コンプリートを目指して! |
その他、武者砕虎摩亜屈のキットの振り返りはこちらの記事で
6キット勢ぞろい
天地頑駄無と、新生武者五人衆




最強の武器もすごい迫力!
そしてこうして居並ぶととてもカッコいいですね。
動画でチェック!
あわせて読みたい記事
◆BB戦士のTOPIXの記事
◆このキットの関連キャラクター