SDガンダムBB戦士No.99 赤龍頑駄無を作りました。素組みから部分塗装まで
リンク
部分塗装までやってみてのm3-c blog的感想
組み立てのしやすさ | 兜・ヨロイの装着が軽装タイプを挟み込む形でつけるので、少々手こずりました。 |
塗装の難易度 | 龍馬も含めて塗装箇所は多いです |
塗装に要した時間 | 2時間程度の塗装時間でした。 |
形態変更等で楽しむバリエーション | 軽装タイプ=レッドウォーリアそのものという仕掛けが面白い |
カッコよさ、かわいさ・フォルム | レッドウォーリアの武装化、カッコいいです |
購入に向け総合おすすめ度 | これで地上最強編第一章の登場人物コンプリート |
目次
赤龍頑駄無のキットをご紹介
シリーズNo. | 99 |
デザインベース | レッドウォーリア |
登場シリーズ | 新SD戦国伝 地上最強編 |
発売 | 1992年4月 |
価格 | 500円 |
武器 | 火炎戟、赤龍砲、レッドウォーリア用シールド |
特徴 | 3体の龍馬を組み合わせることで「天龍馬(アーガマ)」が完成する大型連動ギミック 軽装タイプがレッドウォーリアで、コンパチになっている |

兜飾りはレッドメッキ。赤龍頑駄無カッコいい。
このキットで、地上最強編第一章のキャラクターが勢ぞろいです。


↑キット開封時の封入状態はこんな感じでした
赤龍頑駄無について
赤龍頑駄無
「新SD戦国伝 地上最強編」に登場した、影舞乱夢の国の義勇軍の頭目。
第一章「竜虎、相まみえる!」の登場人物で、青龍頑駄無らと義勇軍を組織して黄虎賊に抵抗を続けていたが、白龍頑駄無が龍帝の末裔であると知り、軍勢を率いて助力を申し出て決戦に挑んだ。
素早い動きが得意で、三つ又の槍「火炎戟」、大砲「赤龍砲」を使って戦う。
軍師としても高い能力を持ち、戦術眼にも優れる。
必殺技は「灼熱弾」。
HG ガンダムアメイジングレッドウォーリア
リンク
開封して素組みしました

↑こちらが全パーツ

↑組み立て準備
素組みの際の様子
組み立て(素組み)にはニッパーとピンセットさえあれば!
リンク
リンク
素組み完了
◆レッドウォーリア



◆赤龍頑駄無(騎馬形態)



塗装しました


塗装に使用した塗料等
シタデルカラー | BASE | ABADDON BLACK |
シタデルカラー | LAYER | FLASH GITZ YELLOW |
シタデルカラー | BASE | RETRIBUTOR ARMOUR |
ガンダムマーカー | スミいれ用 | ブラック |
ガンダムマーカー | 流し込みスミいれペン | グレー |
マッキーケア | YYTH3-R | レッド |
マッキーケア | YYTH3-BK | ブラック |
Mr.COLOR | GNZ-C8 | メタリックシルバー |
◆塗装アイテム(筆+塗料+マーカー)
リンク
リンク
リンク
塗装の際の様子
◆レッドウォーリア~赤龍頑駄無
◆騎馬形態まで
塗装に際して 下地つや消し+トップコート
◆素組み~塗装前に一度かけている(水性塗料のノリを良くするため)
リンク
◆塗装後に仕上げとしてかけている
リンク
塗装後
◆レッドウォーリア



◆赤龍頑駄無



◆騎馬形態



動画でチェック
◆素組みの際の動画
◆塗装の際の動画その1
◆塗装の際の動画その2
あわせて読みたい記事
◆BB戦士のTOPIXの記事
◆このキットの関連キャラクター