SDガンダムBB戦士No.24 ムシャガンダムMk-Ⅱを作りました。素組みから部分塗装まで
リンク
m3-c blog的おすすめ度
組み立てのしやすさ | ★★★★☆ | パーツが細かくしっかり作り込まれていて多いです。でも組むのは難しくはない。 |
塗装の難易度 | ★★★☆☆ | 初期シリーズとしては標準的な必要塗装量くらいと思います |
カッコいい!かわいい! | ★★★☆☆ | 二刀流、格好いいです。 |
形態変更等で楽しむ | ★★★☆☆ | 軽装→武装だけですが、イーグルの武装が秀逸! |
今キットを購入するには | ★★★★☆ | 再販キットを上手く見つけよう |
総合おすすめ度 | ★★★★☆ | 武者シリーズ第3弾キット、コンプリートしていきましょう |
目次
ムシャガンダムMk-Ⅱのキットをご紹介
シリーズNo. | 24 |
デザインベース | ガンダムMk-Ⅱ |
登場シリーズ | SD戦国伝武者七人衆編 |
発売 | 1989年4月 |
価格 | 300円 |
武器 | 双翼剣×2、銃、ナギナタ |
特徴 | 支援メカ・イーグルに鎧を装着して武者イーグルにできる 鎧の着脱で軽装形態が再現できます |

Mk-Ⅱと言いながらデザインはZに近いです。これは、原典の「プラモ狂四郎」の武者ガンダムMk-ⅡがZガンダムベースであったためと言われています。

キット開封時の封入状態です。
ムシャガンダムMk-Ⅱについて
ムシャガンダムMk-Ⅱ
SD戦国伝 武者七人衆編に登場。
天宮の国の武者で七人衆の一人。
かつて初代大将軍とともに戦った四獣王の一人、隼頑駄無の息子。
自然の中で育ったため野性的なバトルセンスを持つ。農丸頑駄無から二刀流を伝授されています。
空中殺法を得意にして、イーグルとも連携します。
のちの風林火山編では「密林の摩亜屈」となった。
◆モチーフとなったガンダムMk-ⅡのHGUCキット、、のガンダムベース限定Ver.
リンク
開封して素組みしました


素組みの際の様子
組み立て(素組み)にはニッパーとピンセットさえあれば!
リンク
リンク
素組み完了
軽装形態+武者イーグル



武者形態



塗装しました

塗装に使用した塗料等
シタデルカラー | BASE | RETRIBUTOR ARMOUR |
シタデルカラー | LAYER | ESHIN GREY |
シタデルカラー | LAYER | WHITE SCAR |
シタデルカラー | BASE | MACRAGGE BLUE |
シタデルカラー | LAYER | EVIL SUNZ SCARLET |
シタデルカラー | LAYER | BANEBLADE BROWN |
Mr.COLOR | GNZ-C8 | METALLIC SILVER |
ガンダムマーカー | 流し込みスミいれペン | グレー |
◆塗装アイテム(筆+塗料+マーカー)
リンク
リンク
リンク
塗装の際の様子
塗装に際して 下地つや消し+トップコート
◆素組み~塗装前に一度かけている(水性塗料のノリを良くするため)
リンク
◆塗装後に仕上げとしてかけている
リンク
塗装後
軽装形態+武者イーグル



武者形態+イーグル



合わせて読みたい記事
↓LEGENDBB 武者號虎丸
↓No.382 サザビー