SDガンダムBB戦士No.18 バウンド・ドック
BB戦士 バウンドドック NO.18
m3-c blog的おすすめ度
組み立てのしやすさ | ★★★★☆ | モビル―スーツ形態とモビルアーマー形態がごっちゃになりがち |
塗装の難易度 | ★★★☆☆ | 細かなところはありますが難易度は一般的かと |
カッコいい!かわいい! | ★★★★☆ | そもそもデザインが秀悦なのでカッコいいです |
形態変更等で楽しむ | ★★★☆☆ | モビルスーツ形態とモビルアーマー形態が楽しめる |
今キットを購入するには | ★★☆☆☆ | 少々むずかしい |
総合おすすめ度 | ★★★★☆ | 初期シリーズの中では抜群の完成度だと思います |
目次
BB戦士 バウンド・ドックのキットをご紹介
シリーズNo. | 18 |
デザインベース | – |
登場シリーズ | 機動戦士Zガンダム |
発売 | 1988年12月 |
価格 | 300円 |
武器 | メガ粒子砲、ビームサーベル、ビームライフル |
特徴 | 上述の形態変更が可能 小さなMA形態のミニバウンドドックが付いている |

独特のデザイン、フォルムが洗練されていてカッコよく、スカートの仕様も素敵に再現されています。
付属のミニバウンドドックも忘れずに。

バウンドドック
地球連邦軍がニュータイプ研究所の協力のもとに開発したニュータイプ専用試作型可変モビルアーマー。開発には旧ジオン軍のグラブロやジオングを参考にしているとされる。
ニュータイプ(強化人間)専用の機体だが、ファンネルやビットといった無線式攻撃端末は装備しておらず、サイコガンダムと同様に搭載したサイコミュシステムは主に操作系に関係するものとなっている。サイコガンダムと同じく機外からの遠隔操作にも対応しており、その機能は従来機よりも改善されていたと言われる。
バウンド・ドックのキットを開封~組立









塗装(1回目)
モビルスーツ形態



モビルアーマー形態



塗装(2回目)
塗装に使用した主な塗料等
ガンダムマーカー | 消しペン | 平芯・細字タイプ |
シタデルカラー | BASE | ABADDON BLACK |
シタデルカラー | LAYER | WILD RIDER RED |
シタデルカラー | BASE | INCUBI DARKNESS |
タミヤカラーアクリル塗料ミニ | XF-3 | フラットイエロー |
シタデルカラー | BASE | CASTELLAN GREEN |
塗装の際の様子








塗装後(モビルスーツ形態)



塗装後(モビルアーマー形態)



動画でチェック!
素組みの際の動画
塗装(2回目)の動画
合わせて読みたい記事
↑まりぽものお家さんのブログより
↑機動戦士Zガンダムから、RX-178 ガンダムMk-Ⅱ