#239 おすすめBB戦士 ナイトガンダム3キット勢ぞろい

2021年12月11日

m3-c blogブログです。
SDガンダム外伝、当初シリーズの主人公・ナイトガンダムが作れるBB戦士初期シリーズの3キットを勢ぞろいさせてみました。

この記事のPoint☆

・SDガンダムBB戦士、初期の頃のナイトガンダム関連キット
・BB戦士のNo.43、No.69、No.72の3つのキット
・SDガンプラを失敗せずにうまく色付けする方法

No.43 ナイトガンダム
No.69 DXバーサルナイトガンダム
No.72 バーサルナイトガンダム

懐かしいパッケージの並びですね。
発売順に一つ一つご紹介していってみます。

と、その前にナイトガンダムからバーサルナイトガンダム、そのもののご説明を少し。

ナイトガンダム~バーサルナイトガンダム

1988年~1989年ごろに、SDガンダムにおけるMSVとして展開された「SDV=スーパーディフォルメバリエーション」、その一つが騎士ガンダムで、この騎士ガンダムを発端として西洋のファンタジー的要素を持つ物語として、「SDガンダム外伝」シリーズがありました。

平和だったスタドアカ・ワールドに、MS族による世界の支配を目論むサタンガンダムが現れ、魔王の脅威から世界を救うために騎士ガンダムが立ち上がります。

ナイトガンダム

一陣の雷鳴と共にスダ・ドアカワールドに出現した、自身の名前以外の記憶を無くしたガンダム族の若者。
強い信念をもって渾然と悪に立ち向かう正義の戦士。

モンスターに襲われたラクロア王国のフラウ姫を助けた事がきっかけで、サタンガンダム打倒の旅に出る事になる。

その前身は武者頑駄無真悪参(ムシャガンダムマークスリー)。
落雷により異世界に飛ばされた魂は善と悪のそれぞれに分離。善の心は騎士ガンダムに、悪の心はサタンガンダムに変貌した。

手に入れた三種の神器を纏って魔王を倒し、王国を救う。

バーサルナイトガンダム

ラクロア王と騎士団長のみが授与件を持つ、スダドアカの騎士の最高位の称号である「バーサル騎士」(ユニバーサル・センチュリー=宇宙世紀に由来といわれる)の称号をレビル王から授与された騎士ガンダムの新たな姿。
サタンガンダム、巨大サイコゴーレムらを討伐した功績を称えられた。

鎧は、ナイトの鎧と三種の神器の力の楯・霞の鎧を鍛えなおしたものとされる、新調された「バーサルアーマー」を装備している。
「SDガンダム外伝Ⅳ 光の騎士」に登場する。

BB戦士No.43 ナイトガンダム

まずはNo.43ナイトガンダムから

シリーズNo.43
デザインベースガンダムMk-Ⅲ
登場シリーズSDガンダム外伝
発売1989年11月
価格500円
武器剣、盾、電磁スピア、銅の斧(ナイトガンダム)
力の楯、炎の剣(フルアーマー騎士ガンダム)
特徴軽装形態→ナイトガンダム→フルアーマー騎士ガンダムへの変形可能
紙製マントが付属

BB戦士のSDガンダム外伝シリーズの記念すべき1キット目ですね。
姿勢が猫背で(笑)どこか寂し気な表情に見えてしまうんですよね。

今回組み立てて並べたのは、「ナイトガンダム」バージョン

ナイトガンダム

まとった騎士の鎧

スタンドに装備して

その他「ナイトガンダム」の詳細情報はこちらにて!

BB戦士No.69 DXバーサルナイトガンダム

続いてNo.69のDXバーサルナイトガンダム

シリーズNo.69
デザインベースガンダムMk-Ⅲ
登場シリーズSDガンダム外伝ジークジオン編
発売1990年11月
価格2,200円
武器ナイトソード、ナイトシールド、電磁スピア、銅の斧(ナイトガンダム)
炎の剣、力の楯(フルアーマー騎士ガンダム)
バーサルソード、電磁ランス(バーサルナイトガンダム)
特徴ライトタイプから、ナイトガンダム、フルアーマー騎士ガンダム、バーサルナイトガンダムに形態変更
通常の倍ほどの大きさのキット
肘の可動関節が追加されている
3色メッキ+クリアパーツ含む10色の成形色
布マントが付属

89年の年末の「頑駄無大将軍」に続くビッグサイズキットでした。
ナイトガンダム・フルアーマー・バーサル騎士の3形態への着装が可能。
とてもボリュームがあって2,200円と、けっこうリーズナブル!

今回並べるのに使ったのは「バーサル騎士ガンダム」

バーサル騎士ガンダムです

バーサルの鎧

バーサルの鎧

そのほか「DXバーサルナイトガンダム」のキットの詳細情報はこちら。

BB戦士No.72 バーサルナイトガンダム

そして3つ目はNo.72のバーサル騎士ガンダム

シリーズNo.72
デザインベースガンダムMk-Ⅲ
発売1991年1月
価格500円
武器剣・盾・電磁スピア・銅の斧(ナイトガンダム)
力の楯・炎の剣(フルアーマー騎士ガンダム)
バーサルソード、電磁ランス(バーサルナイトガンダム)
特徴ライトタイプ含む4形態が可能
No.69 DXバーサルナイトガンダムが先行して発売され(90年11月)、年が明けて1月にこちら通常サイズのBB戦士バージョンが発売されました

3キット目です。
先行したNo.69のビッグスケールに遅れること2か月、BB戦士通常バージョン(No.43ナイトガンダムにバーサル騎士が追加された)で発売されました。

並べるのに組み立てたのは「フルアーマー騎士ガンダム」

パワーアップ形態です

三種の神器

3種の神器

3キットを並べてみました

そして3キットを並べました

ナイトガンダムは、オールシルバーで塗装で雰囲気を変えてみています。
こう見るとDXタイプの迫力が違いますね。
高さは倍くらいのスケールなんですが、もっと大きい印象と手ごたえがあります。

合わせて読みたい記事

関連する内容であわせて読みたい記事

ナイトガンダム、サタンガンダム、ナイトサザビーを並べた記事

SDガンダム外伝の3キット

ナイトサザビーと、デザインベースのサザビーの記事

サザビー+ナイトサザビー

この記事を書いた人
m3-c blog運営者

京都府出身、現在東京都江東区住まいの40代半ばのパパさんです。
コロナ禍もあって30年ぶりに模型製作に取り組み始めました。
1980~90年代にワクワクしたヒーローたちのホビーを中心に仕事の合間に飽きない程度に作って情報アップしています。

2021年12月11日

Posted by エムサンチャンネル