SDガンダムBB戦士No.74 ガンダムF91

2021年1月8日

m3-c blog的おすすめ度

組み立てのしやすさ★★★★☆ややかんたん(45分程度)
塗装の難易度★★☆☆☆バックキャノンなど細部が難しかった
カッコいい!かわいい!★★★★★かっこいい!
形態変更等で楽しむ★★★☆☆パワードウェポンタイプ、オープンフェイスモードがあります
今キットを購入するには★★★★☆再販のものがガンダムベースにありました
総合おすすめ度★★★★☆購入できればぜひ!

BB戦士 ガンダムF91のキット紹介

シリーズNo.74
デザインベース
発売1991年3月
価格500円
武器ビームライフル、ビームランチャー、ビームサーベル、ビームシールド
特徴頭部マスクを外してフェイスオープンモードが可能
肩アーマーの付け替えで「F91-MSV」のパワードウェポンタイプ(バックキャノン装着型)が再現可能

僕がBB戦士マイブーム第1次だった1990年までとは若干時代がずれてて、今回再販のものを初めて作りました。
フォルムがなかなかカッコいい!おすすめ記載の通り、目玉の一つのバックキャノンの塗装が難しかった!

■ガンダムF91

「F」は「Formula(フォーミュラ)」の頭文字であり、この単語には「公式」という意味のほかに「基準」という意味も含まれているので、「ガンダムの新基準を作る」という意味でタイトルとガンダムの名前には『ガンダムF91』と付けられることになった。

前作のシャアとアムロの対決で「ニュータイプ」に関しては一応の決着がついたとされ、作品発表に際し本作の物語の主題は「家族論」であ、「解りやすさ」に重点を置いている。
主人公も解りやすいヒーローになり、物語もハッピーエンドになった。
『逆襲のシャア』ではニュータイプ論がテーマだったが、本作は「家族の問題」という非常に身近なテーマになっており、新世代の観客には解りやすくなって劇場版も好評だった。

ガンダムF91のキットを開封~組立

塗装(1回目)

塗装(2回目)

ガンダムマーカースミ入れ用ブラック
シタデルカラーLAYERWHITE SCAR
タミヤカラー アクリル塗料ミニX-69つや消しNATOブラック
タミヤカラーアクリル塗料ミニXF-8フラットブルー
タミヤカラーアクリル塗料ミニXF-3フラットイエロー
タミヤカラーアクリル塗料ミニXF-8フラットレッド
タミヤカラーアクリル塗料ミニXF-5フラットグリーン
タミヤカラーアクリル塗料ミニX-12ゴールドリーフ

塗装の際の様子

塗装後

塗装後(パワードウェポンタイプ)

動画をYoutubeで見る

素組みの際

塗装(1回目)

塗装(2回目)

合わせて読みたい記事

↑BB備忘録さんより

↑70番台、近いところでバーサルナイトガンダム

2021年1月8日

Posted by エムサンチャンネル