#437 過去の世界で熱戦!初代頑駄無大将軍vs黒魔神闇皇帝

2022年7月28日

m3-c blogブログです。
BB戦士シリーズの戦国伝。天下統一編。
荒烈駆主が璽威武装を使って行った過去の世界で戦っていた、初代頑駄無大将軍と黒魔神。
一度は征伐された黒魔神は、闇皇帝との合体を果たし再び大将軍に襲い掛かります。

Point☆

・1990年代、平成レトロ、SD戦国伝のBB戦士キット
・初代頑駄無大将軍と黒魔神闇皇帝
・ガンプラを短時間で水性塗料できれいに塗りたい

今回は、BB戦士No.79、No.93のこの2つのキットのご紹介です。

パッケージデザイン

↓今回ご紹介する2キットのパッケージはこんな感じでした。

初代頑駄無大将軍は1991年7月に発売されました。「闇皇帝」のキットに新規パーツを加えた黒魔神闇皇帝は、1991年12月の発売です。

天下統一編のクライマックスへ

元々の歴史では、地の鎧の継承者が現れず、初代頑駄無大将軍は本来の力を出せず、黒魔神に敗れてしまいます。

しかし荒烈駆主の出現によって歴史が変わり、討つことに成功。

荒烈駆主が元の時代に帰還後、光の巻に新たな予言が現れ、闇の再来に備えて大将軍は、伝説の四獣王の力を得るために旅に出るのでした。

初代頑駄無大将軍黒魔神闇皇帝

鳳凰頑駄無が予言の書のままに初代大将軍となり、黒魔神を倒す。新荒烈駆主は超時空戦闘機・璽威武装で元の時代へと帰っていく。全ては終わったかに見えた。
しかし時空を超えて飛来した闇皇帝が黒魔神を復活させ、黒魔神闇皇帝へと合体した。
光の巻の予言に従い、闇の再来に備え四獣王の力を求める初代大将軍。
黒魔神は倒したものの、黒魔神闇皇帝の手によって初代大将軍は倒され、続く二代目、三代目もまた闇皇帝に敗れていた。
八紘の光輪に8つの力を宿し、頑駄無結晶の力を完全なものとして黒魔神闇皇帝に挑む初代大将軍。

ちなみに、No.45 闇皇帝のキットはこちら。

それでは、2つのキットを見ていきましょう。

No.79 初代頑駄無大将軍

まずは初代頑駄無大将軍です。
武器は天光剣、ラムダスペシャル。No.75をベースにしているため、「鳳凰頑駄無」も作れてしまうお得なキットでした。

SD戦国伝の新章、初期三部作の完結編、天下統一編もクライマックスへ。
ついに初代の大将軍の登場。

部分塗装までやってみてのm3-c blog的感想

組み立てのしやすさ曲部が多いのでシールがはがれやすいです。接着剤必須。
塗装の難易度塗装で難しいのは大将軍の肩パーツと、鳳凰頑駄無の剣のサヤです。
塗装に要した時間合計だと3時間くらいかかりました。
形態変更等で楽しむバリエーション軽装・鳳凰頑駄無、頑駄無大将軍と楽しめます
カッコよさ、かわいさ・フォルム鳳凰頑駄無→初代大将軍の洗練されたカッコよさ、美しさがあります
購入に向け総合おすすめ度ついに登場した初代の大将軍。標準サイズのキットで塗装があれば十分に見栄えがあります。

その他、No.79 初代頑駄無大将軍の詳細情報はこちら!

No.93 黒魔神闇皇帝

そして黒魔神闇皇帝です。
復活した黒魔神と未来から現れた闇皇帝が合体した姿。その暗黒と闇の力は完全な光の力を発動した初代頑駄無大将軍すら凌ぐ。

その他、No.93 黒魔神闇皇帝の詳細情報はこちら!

キットを並べてみました

初代頑駄無大将軍と、黒魔神闇皇帝。

この黒魔神闇皇帝の次のNo.94のキットが四代目頑駄無大将軍。
人気を博した「天下統一編」も、いよいよラストキットとなります。

合わせて読みたい記事

◆BB戦士のTOPIXの記事

◆このキットの関連キャラクター

この記事を書いた人
m3-c blog運営者

京都府出身、現在東京都江東区住まいの40代半ばのパパさんです。
コロナ禍もあって30年ぶりに模型製作に取り組み始めました。
1980~90年代にワクワクしたヒーローたちのホビーを中心に仕事の合間に飽きない程度に作って情報アップしています。


2022年7月28日

Posted by エムサンチャンネル