#254 映画「天と地と」タイアップ 懐かしBB戦士 信玄頑駄無&謙信頑駄無

2022年1月7日

m3-c blogブログです。
1990年公開の邦画「天と地と」とタイアップで発売されたSDガンダムBB戦士、信玄頑駄無と謙信頑駄無の両キットを並べてみました。

この記事のPoint☆

・BB戦士の1990年代、平成レトロ・戦国武将頑駄無のキット
・邦画「天と地と」タイアップで制作された2体のガンプラ
・SDガンプラを失敗せずに水性塗料でペイントする

左:BB戦士No.55 信玄頑駄無、右:No.56 謙信頑駄無のパッケージです。

映画「天と地と」とは

天文17年、戦国時代、遠く都を離れた北国、越後で上杉謙信と武田信玄との対決を描いた時代劇。
脚本・監督を角川春樹さんが務め、同じく共同脚本で鎌田敏夫さん、吉原勲さん、上杉謙信役を榎木孝明さん、武田信玄役を津川雅彦さんが担った映画でした。
配給は東映、海音寺潮五郎原作の同名小説の映画化でした。

この映画に、当時のバンダイがタイアップで付き、キャンペーン商品として今回ご紹介の2キットが作られたのでした。

時代劇映画のタイアップでガンダムが2体つくられる。
当時のBB戦士、そしてSD戦国伝のポジションがうかがい知れますね。

なお信玄頑駄無・謙信頑駄無はのちに、SD戦国伝武神降臨編でそれぞれ、「武田信玄頑駄無」「上杉謙信頑駄無」としてリメイクされました。

BB戦士No.55 信玄頑駄無

さぁ、まずは信玄頑駄無です。

シリーズNo.55
デザインベースムシャガンダム、ガンダム
登場シリーズSD戦国伝 天と地と
発売1990年6月
価格400円
武器刀、ナギナタ、銃、軍配
特徴軽装形態→武者形態、ムシャガンダムにも変形可能(兜飾りのみ変更)
鎧・カブトを飾る台座が付属
厚紙を切り取って幟を作ることもできる

信玄頑駄無は、シリーズNo.17「ムシャガンダム」の流用キットでした。
兜飾りの付け替えで、ムシャガンダムも作ることができる。

塗装後(軽装タイプと飾り台)

軽装タイプ

塗装後(信玄頑駄無)

武者形態

塗装後(ムシャガンダムバージョン)

ムシャガンダム仕様でも作れます。

信玄頑駄無の情報がもっと見たい方はこちらの記事を

BB戦士No.56 謙信頑駄無

続いて、謙信頑駄無です。

シリーズNo.56
デザインベースΖガンダム、ムシャZガンダム
登場シリーズSD戦国伝 天と地と
発売1990年6月
価格400円
武器刀、ナギナタ、銃
特徴武者ホース「オラシオン」が付属、合体・換装が可能
シリーズNo.23「ムシャZガンダムの成形色・シールを変更、新規パーツの兜飾りを追加したキットです

今度はSD戦国伝2体目のキット「ムシャZガンダム」の流用キット。
愛馬「オラシオン」も健在で、カラー・カブト飾り・シールが新調されました。

塗装後(軽装モード+武者オラシオン)

軽装形態

塗装後(謙信頑駄無)

武者形態

塗装後(謙信頑駄無・川中島合戦タイプ・ケンタウロス形態)

川中島合戦タイプ

塗装後(ムシャZガンダム・騎馬武者形態)

ムシャZガンダム仕様

謙信頑駄無の詳細がもっと知りたい方はこちらの記事を

そして信玄&謙信

両キットを並べてみました。

謙信頑駄無の兜飾りは「川中島決戦タイプ」にしました。
赤と黒の信玄、青とシルバーの謙信。綺麗ですね。

合わせて読みたい記事

■信玄頑駄無と、新旧・武者頑駄無のキットを並べてみました

■謙信頑駄無と、ベースキットのムシャZガンダムの記事

この記事を書いた人
m3-c blog運営者

京都府出身、現在東京都江東区住まいの40代半ばのパパさんです。
コロナ禍もあって30年ぶりに模型製作に取り組み始めました。
1980~90年代にワクワクしたヒーローたちのホビーを中心に仕事の合間に飽きない程度に作って情報アップしています。

2022年1月7日

Posted by エムサンチャンネル