#236 おすすめBB戦士 νガンダム・ムシャニュー・疾風の仁宇3キットを並べてみました

2021年12月8日

m3-c blogブログです。
SDガンダムBB戦士シリーズの、逆襲のシャア公開に合わせて販売された、コミックワールドPART1であるキット「No.7 ニューガンダム」、そしてそれをデザインベースに作られたSD戦国伝の「ムシャニューガンダム」・「疾風の仁宇」を並べてみました。

この記事のPoint☆

・SDガンダムBB戦士、初期の頃のνガンダム関連キット
・BB戦士の武者νガンダムが、ガンダム四天王に
・SDガンプラを失敗せずにうまく色付けする方法

No.7、No.27、No.58の3キットのパッケージはこんな感じです。

νガンダム

νガンダムについて

デザインベースとなっているニューガンダムは、地球連邦軍のニュータイプ専用試作型モビルスーツ。
名前の由来は「NEWガンダム」の「NEW」の部分をギリシャ文字に置き換えたものなんですね。

νガンダム(ニューガンダム、NU GUNDAM)

初出は、1988年公開のアニメーション映画『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』。
「地球連邦軍」のガンダムタイプMSで、主人公のアムロ・レイ自身が設計に関与した専用機。特殊な能力をもつニュータイプに対応した機体構造を有し、左背にマントのように装備された6基の遠隔操作式ビーム砲台「フィン・ファンネル」を外観上の特徴とする。

劇中では「リ・ガズィ」に次いでアムロが搭乗し、ライバルである「新生ネオ・ジオン軍」総帥「シャア・アズナブル」が搭乗する「サザビー」と死闘を繰り広げる。

BB戦士No.7 νガンダム

まずはBB戦士No.7 νガンダム

シリーズNo.7
デザインベース
発売1988年5月
価格300円
武器ビーム・ライフル、ビーム・サーベル、ニュー・ハイパー・バズーカ、シールド
特徴バズーカはスプリングギミックでBB弾を発射

シリーズNo.6「ドン」まで続いたBB戦士射的キットからの方向転換を図った新シリーズで、「機動戦士ガンダム逆襲のシャア」公開に合わせて販売されたキット。
まさに2頭身!って感じのフォルムなんですよねー

素組みの上、筆塗り塗装しています。

その他詳細は、BB戦士No.7 νガンダムのページにて!

BB戦士No.27 ムシャニューガンダム

続いてNo.27のムシャνガンダム

シリーズNo.27
デザインベースRX-93 νガンダム
発売1989年6月
価格300円
武器名刀・村正、片穂槍、種子島雷威銃<タネガシマライフル>、ファンネル×2
特徴軽装形態→武者形態
銃はスプリングギミックで弾丸を発射します。
飛竜には刀以外の武器・防具を装着することができる

武者仁宇頑駄無<ムシャニューガンダム>

通称「仁宇」。当初の設定では「六男」。初代大将軍と共に戦った「四獣王」の一人、龍頑駄無の子。
高貴な生まれのためか他人を疑うことを知らないお坊ちゃん。両親の死後は父の友人である山寺の僧に預けられ、その山に住む伝説の龍神から教えを受けたとされる。得意の術法で「扇子龍(ファンネル)」という神秘の武器を操る。共に修行を積んだ「子龍」を守護獣とし、合体して「武者飛龍」となる。

他の五人衆のものと異なり、仁宇の種子島雷威銃はモチーフ元であるνガンダムのビームライフルを模したデザインとなっている。
続編の「風林火山編」において風林火山四天王・疾風の仁宇に出世する。

以前にもブログで記載してたのですが、とにかく小学校時代にこのムシャニューガンダムの素組みのカラーにショックを受け(笑)、塗装してみたら見違えるほどにかっこよくなります。

BB戦士No.58 疾風の仁宇

3つ目は疾風の仁宇です

シリーズNo.58
デザインベースνガンダム、武者ニューガンダム
発売1990年7月
価格500円
武器刀、銃、ナギナタ
特徴軽装形態→武者形態
風の鎧をまとって風林火山四天王の一人へ
No.27 ムシャニューガンダムの成形色を変更し、風の鎧を加えたキット
鎧の飾り台座も付いている

風林火山四天王 疾風の仁宇<ハヤテのニュー>(νガンダム)

武者七人衆の一人、仁宇が龍王天の力を宿す風の鎧を纏った姿。本体は青基調に変化。
武者仁宇頑駄無はカラーリングがNo27とは異なりますが、これにはメディテーションモード(精神集中状態)という設定が与えられている。
風雷主を弟子に従える。

元のムシャニューガンダムにもなりますがカラーリングが異なり(青!)、メディテーションモード(精神集中状態)という設定でのキットが作れる。

軽装形態

まずは軽装形態

疾風の仁宇

武者形態です

νガンダム・ムシャニューガンダム・疾風の仁宇

3キットを並べてみました。

初期νガンダムの頭のデカさが目立ちますが(笑)
白・赤・青って感じで良いですよね!

まとめ~合わせて読みたい記事

νガンダムと、それがデザインベースになったキットはBB戦士でもこのほかにいろいろ発売されていますが、昭和53年男としてはやっぱりこの3キットが思い出にも残っていて並べると感慨深いものがあります。
デザインベースと、武者の進化がわかるトリオでした。

↓こちらの記事は、デザインベースシリーズで、パーフェクトガンダムと将ガンダムの内容です

この記事を書いた人
m3-c blog運営者

京都府出身、現在東京都江東区住まいの40代半ばのパパさんです。
コロナ禍もあって30年ぶりに模型製作に取り組み始めました。
1980~90年代にワクワクしたヒーローたちのホビーを中心に仕事の合間に飽きない程度に作って情報アップしています。

2021年12月8日

Posted by エムサンチャンネル