SDガンダムBB戦士No.399 LEGENDBB バーサル騎士ガンダムを作りました。素組みから部分塗装まで

2023年1月25日

部分塗装までやってみてのm3-c blog的感想

組み立てのしやすさLEGENDBB仕様のパーツ構成。慣れればなんてことないです。
塗装の難易度本体よりも装備品、武器・防具の塗装量が多い
塗装に要した時間70分程度で部分塗装完了
形態変更等で楽しむバリエーションライトタイプ、バーサル騎士ガンダム、ケンタウロス形態が可能
カッコよさ、かわいさ・フォルム初期キットと比べたらやっぱり、さすがLEGENDBB。
購入に向け総合おすすめ度LEGENDBBでは騎士ガンダムは3種発売されましたが、コンプリート目指すなら!

LEGENDBB バーサル騎士ガンダムのキットをご紹介

シリーズNo.399
デザインベース
登場シリーズLEGENDBB SDガンダム外伝ジークジオン編
発売2015年8月
価格1500円
武器バーサルソード、電磁ランス
特徴ベースキットはNo.370LEGENDBB 騎士ガンダム、脚部は新規パーツです
成形色がパールホワイト。メッキパーツ、クリアパーツが使われた豪華仕様。(その分価格もお高め)

当時で、バーサルナイトガンダムとしては25年ぶりのリメイクでした。
ハンドパーツは2種類。往時のバーサルナイトにあった、電磁ランスとナイトフライヤーの可動はありません。

↑キット開封時の封入状態はこんな感じでした。

バーサル騎士ガンダムについて

バーサル騎士ガンダム

SDガンダム外伝「ジークジオン編に」登場した、ラクロア王国の騎士。

LEGENDBB第12弾として成形されたこの姿は、第4部「光の騎士」登場の際のものです。

◆BB戦士 No.72 バーサルナイトガンダム

開封して素組みしました

↑こちらが全パーツ

↑組み立て準備

素組みの際の様子

組み立て(素組み)にはニッパーとピンセットさえあれば!

素組み完了

◆ライトタイプ

◆バーサル騎士ガンダム

◆ケンタウロス形態

塗装しました

塗装に使用した塗料等

◆塗装アイテム(筆+塗料+マーカー)

塗装の際の様子

塗装に際して 下地つや消し+トップコート

◆素組み~塗装前に一度かけている(水性塗料のノリを良くするため)

◆塗装後に仕上げとしてかけている

塗装後

◆ライトタイプ

◆バーサル騎士ガンダム

◆ケンタウロス形態

動画でチェック!

◆素組みの際の動画

◆塗装の際の動画

あわせて読みたい記事

◆BB戦士のTOPIXの記事

◆このキットの関連キャラクター(LEGENDBBの騎士ガンダム)

この記事を書いた人
m3-c blog運営者

京都府出身、現在東京都江東区住まいの40代半ばのパパさんです。
コロナ禍もあって30年ぶりに模型製作に取り組み始めました。
1980~90年代にワクワクしたヒーローたちのホビーを中心に仕事の合間に飽きない程度に作って情報アップしています。

2023年1月25日

Posted by エムサンチャンネル