#458 SDガンダムEXスタンダード No.001 RX-78-2 ガンダムを作りました。素組みから部分塗装まで
今回は、SDガンダムEXスタンダード No.001 RX-78-2 ガンダムを作りました。素組みから部分塗装まで。BB戦士シリーズの進化系のプラモデルキット。
・BB戦士の進化系、SDガンダムEXスタンダード
・RX-78-2ガンダムのSDプラモデル
・ガンプラを短時間で水性塗料できれいに塗りたい
塗装までやってみての感想
組み立てのしやすさ | 小パーツで組み立ては15分程度でできます |
塗装の難易度 | シールドの裏面をしっかり塗り込んだくらいで難しくはありません |
塗装に要した時間 | 30分程度の塗装時間でした |
形態変更等で楽しむバリエーション | 武器・シールドの付け替え程度 |
カッコよさ、かわいさ・フォルム | シンプルな構造ですがフォルムはカッコいい |
購入に向け総合おすすめ度 | 600円キットでできる最高のクオリティかと思います |
SDEXスタンダード ガンダムのキットをご紹介
キットの概要
シリーズNo. | 001 |
デザインベース | – |
登場シリーズ | 機動戦士ガンダム |
発売 | 2016年 |
価格 | 600円 |
武器 | ビームライフル、ビームサーベル、シールド |
特徴 | 従来のSDのガンダムよりも等身が高く、スマートなバランスです 黄色の部分はすべてシールで対応 |
![](https://m3-c.net/wp-content/uploads/2023/03/9e38e7243fd1a316971380d455b75d1c.webp)
地球連邦軍の汎用試作型モビルスーツ、主なパイロットはアムロ・レイ、セイラ・マスが務めました。
![](https://m3-c.net/wp-content/uploads/2022/09/IMG_4592-530x203.jpg)
![](https://m3-c.net/wp-content/uploads/2022/09/IMG_4591-530x208.jpg)
![](https://m3-c.net/wp-content/uploads/2022/09/IMG_4590-530x286.jpg)
↑キット開封時の封入状態
EXスタンダードシリーズについて
EXスタンダード
2016年から展開されたEXスタンダード
BB戦士とは別シリーズのSDブランドキット。
当初は海外での販売でしたが、逆輸入のような形で国内で展開。
LEGENDBBシリーズで使用されたポリキャップを関節に用い、コンセプトの少パーツでの可動性とプロポーションが実現されています。価格は一律で600円。
低価格でクオリティ高く、初心者や低年齢層向けのアイテムです。
武装を組み合わせてオリジナルの武器を作ってHGシリーズのキットが持てる、というギミックが搭載されています。
パーツ数が少ないため色分けが不十分で、シールの量が多い構成になっています。
発売半年の間で15体が展開されました。
EXスタンダード νガンダム
EXスタンダード・ガンダム開封して素組みしました
キットを開封して素組み
![](https://m3-c.net/wp-content/uploads/2022/09/IMG_4656-530x250.jpg)
↑こちらが全パーツ
![](https://m3-c.net/wp-content/uploads/2022/09/IMG_4657-530x349.jpg)
↑組み立て準備
ガンダムの素組みの際の様子
素組みの様子をハイライトで
組み立て(素組み)にはニッパーとピンセットさえあれば!
EXスタンダードガンダム・素組み完了
素組み完了時
![EXスタンダードRX-78-2-1](https://i2.wp.com/m3-c.net/wp-content/uploads/2022/09/IMG_4659-1024x931.jpg?ssl=1)
![](https://i2.wp.com/m3-c.net/wp-content/uploads/2022/09/IMG_4660-1024x1024.jpg?ssl=1)
![](https://i2.wp.com/m3-c.net/wp-content/uploads/2022/09/IMG_4661-1024x1024.jpg?ssl=1)
EXスタンダードガンダム塗装しました
水性アクリル塗料で塗装しました
![](https://m3-c.net/wp-content/uploads/2022/10/Snapshot_41-1-530x298.jpg)
塗装の際の様子
早速塗装の様子を、使用したカラーごとに見ていきます
![](https://m3-c.net/wp-content/uploads/2022/10/Snapshot_42-1-530x530.jpg)
まずは、下地塗装です
シタデルカラーのLAYER、ホワイトスカーを水で溶いて、薄めて塗りました
主に、このあと黄色、赤、白に色分けする箇所に
ベースを作るために塗る白のカラーは、最近はもっぱらこの塗料にしています
![](https://m3-c.net/wp-content/uploads/2022/10/Snapshot_43-530x530.jpg)
ここで、濃いグレーの塗装です
シタデルカラーのBASE、メカニカススタンダードグレイです
脚部やシールドの裏側、そしてフェイス、胴体首元にも
![](https://m3-c.net/wp-content/uploads/2022/10/Snapshot_44-530x530.jpg)
白を上塗りします
今度は、ファレホのゲームカラーで、デッドホワイト
純白カラーで隠ぺい力の強い白です
バックパックや、脚部の一部、シールドに
![](https://m3-c.net/wp-content/uploads/2022/10/Snapshot_45-2-530x530.jpg)
赤を塗りました
ファレホのゲームカラー、ブラッディレッドです
このあたりは、部分的にシールで色分け対応になっていた設定の箇所です
鮮やかな赤。扱いやすい塗料です
![](https://m3-c.net/wp-content/uploads/2022/10/Snapshot_46-2-530x530.jpg)
ビームサーベルはピンク。ファレホのゲームカラー、スクイッドピンクを使っています。
ファレホは世界水準で最高級の水溶性アクリルカラーと言われ
筆塗りによる塗装が滑らかに楽しめ、筆むらも出にくく、広い範囲に塗装ができます
![](https://m3-c.net/wp-content/uploads/2022/10/Snapshot_47-2-530x530.jpg)
黄色を上塗りしました
胴体、腰部、頭部、シールド、そして、ビームライフルの一部にも
シタデルカラーのBASE、アヴァーランドサンセットを使っています
先に塗った下地、白が効いて、一発で色が乗りました
![](https://m3-c.net/wp-content/uploads/2022/10/Snapshot_48-2-530x530.jpg)
最後は、もとの成形カラーパーツ、白・青・赤のそのまま色味を残すところには、シタデルカラーのテクニカル、特殊効果が表現できるカラー種にある、パーツをマットな質感に変える、ストームシールドという塗料を使いました
粘性の高い塗料なので、水で適度に薄めながら使いました
仕上げに全体に吹きかけるトップコートつや消し、よりもディテールに細かく塗り入れ、質感を整えられるので、プラモデルの塗装には重用している塗料です
シタデルカラーはホビー用の水性アクリル塗料
塗料の食いつきもよく、隠ぺい力が高いので下地の色を気にせずに塗る事が出来ます
イギリスのゲーム製作会社「ゲームズワークショップ」が販売している塗料
マットな質感の水性塗料で、色のラインナップは実に300以上に及びます
塗料は、水性アクリルのシタデルカラーとファレホを併用
オール筆塗りで色付けしていきました
使用した筆は、基本は模型塗装用の面相筆、面積の広い箇所はブラシを使って時短させ、効率よく塗装しました
このパートでかかった時間は約60分の塗装でした
![](https://m3-c.net/wp-content/uploads/2022/10/IMG_7844-530x530.jpeg)
使用した塗料はこちら
塗装後
塗装後は、水性トップコート、つや消しを全体に吹き付け乾燥させて完成
![](https://m3-c.net/wp-content/uploads/2022/10/IMG_7845-530x530.jpeg)
色塗りが終わった各パーツを組み上げていきます
![](https://m3-c.net/wp-content/uploads/2022/10/Snapshot_49-2-530x298.jpg)
EXスタンダードシリーズは、通常のBB戦士などSDガンダムよりも可動域を大幅に向上させたシリーズ
2015年から本格的に展開されました
機体の特徴を忠実に再現、高い可動性、豊富なポージングやアクションが可能なキットです
![](https://i1.wp.com/m3-c.net/wp-content/uploads/2022/10/IMG_7849-1024x1024.jpeg?ssl=1)
![](https://i0.wp.com/m3-c.net/wp-content/uploads/2022/10/IMG_7851-1024x1024.jpeg?ssl=1)
![](https://i1.wp.com/m3-c.net/wp-content/uploads/2022/10/IMG_7852-1024x1024.jpeg?ssl=1)
フロントビューからリアビューまで
ということで今回は、SDガンダムEXスタンダード、001のキット
初代ガンダム
水性アクリル塗料でリペイントしました
◆塗装アイテム(筆+塗料+マーカー)
塗装に際して 下地つや消し+トップコート
◆素組み~塗装前に一度かけている(水性塗料のノリを良くするため)
◆塗装後に仕上げとしてかけている
Youtubeにアップした動画でチェック!
◆素組みの際の動画
◆塗装の際の動画
SDガンプラ関連あわせて読みたい記事
◆BB戦士のTOPIXの記事
◆このキットの関連キャラクター