SDガンダムBB戦士No.22 エス(S=スペリオル)ガンダム
リンク
m3-c blog的おすすめ度
組み立てのしやすさ | ★★★☆☆ | 速く組めるのですが、パーツの組み合わせが手こずるところがありました |
塗装の難易度 | ★★☆☆☆ | 腰部や脚部など、細かな部分でけっこう難しい |
カッコいい!かわいい! | ★★★★☆ | 塗装されると一段とカッコよくなります |
形態変更等で楽しむ | ★★★★☆ | ブースターユニット型、EX-Sと、形態変更楽しめます |
今キットを購入するには | ★★☆☆☆ | 少々むずかしい |
総合おすすめ度 | ★★★★☆ | 購入できればぜひ! |
目次
Sガンダムのキット紹介
シリーズNo. | 22 |
デザインベース | – |
登場シリーズ | ガンダムセンチネル |
発売 | 1989年3月 |
価格 | 300円 |
武器 | ビームスマートガン、ソード |
特徴 | ブースターユニット型、EX-Sガンダムと3つの形態が可能 ガンダムセンチネルから、ゼータプラスに続いて連番で2体目のキットです |

独特のフォルムをしていますが、塗装されるとかなりカッコよくなります。
白・青・赤・黄のザ・ガンダムカラーで、なおかつ新しいイメージのするMSでした

Sガンダム(スペリオルガンダム、SUPERIOR GUNDAM)
初出は、1987年から1990年まで『モデルグラフィックス』誌上で連載されていた小説・フォトストーリー『ガンダム・センチネル』。
作中の登場勢力のひとつ「地球連邦軍」の試作機で、『機動戦士ガンダムΖΖ』の主役機「ΖΖガンダム」と同時期に開発された可変MS(TMS)。ΖΖガンダムと同じく機体を3機の航空機として分離・運用することが可能で、各種オプションパーツを追加・換装した複数の形態を持つ。制御系に特殊な人工知能を搭載しており、無人機としての運用も可能とされている。劇中では「α任務部隊」に配属された「リョウ・ルーツ」がメインパイロットを務め、連邦軍を離反した者たちで結成された敵勢力「ニューディサイズ」と戦う。
◆SガンダムのHGUCキット
リンク
Sガンダムのキットを開封~組立






組み立て(素組み)にはニッパーとピンセットさえあれば!
リンク
リンク
塗装しました
塗装に使用した塗料等
シタデルカラー | LAYER | PALLID WYCH FRESH |
タミヤカラー | X-7 | レッド |
タミヤカラー | XF-3 | フラットイエロー |
タミヤカラー | XF-24 | ダークグレイ |
◆塗装アイテム(筆+塗料+マーカー)
リンク
リンク
リンク
塗装後

メインカラー赤に塗装しました

シタデルカラー | LAYER | FLASH GITZ YELLOW |
シタデルカラー | BASE | ABADDON BLACK |
シタデルカラー | LAYER | WHITE SCAR |
シタデルカラー | LAYER | WARPSTONE GLOW |
シタデルカラー | LAYER | LOTHERN BLUE |
シタデルカラー | LAYER | EVIL SUNZ SCARLET |
塗装の際の様子
塗装に際して 水性サーフェイサー(白)+トップコート
◆素組み~塗装前に一度かけている(水性塗料のノリを良くするため)
リンク
◆塗装後に仕上げとしてかけている
リンク
塗装後



制作時の動画をYoutubeで見る
素組みの際の動画
塗装(1回目)の動画
塗装(2回目)の動画
あわせて読みたい記事
◆BB戦士のTOPIXの記事
◆このキットの関連キャラクター