#920 【キンケシ塗装】昭和のデカ消し「カニベース」を水性アクリルでリペイント
昭和時代に大人気だった キン肉マン消しゴム(キンケシ) を、令和のいま再び塗装しています。
今回は 全長9㎝の大型「デカ消し」シリーズ第6弾F型 より、「カニベース」を筆塗りでペイントしました。
使用したのは 水性アクリル塗料 です。

デカ消し第6弾F型とは?
当時の正規品メーカー「丸越製」のパッケージには、専用ブックレットが同梱されていました。
この第6弾F型には、今回塗装した カニベース のほかにも
- 悪魔超人:バッファローマン、スプリングマン
- 正義超人:オイルマン、タイルマン、バラクーダ
など、「超人オリンピック」時代に登場した個性豊かなキャラクターが多数ラインナップされています。


塗装前の状態
塗装前のカニベースは、多少の汚れ・黒ずみはあるものの、キズや損傷はなく良好な状態。
大切に保管されていたことがうかがえます。



塗装の仕上がり
アニメ版のカラーリングを参考に、多彩な色を使って カラフルな仕上がり となりました。
それでは、具体的な塗装工程をご紹介します。



キンケシ塗装|下処理と準備
塗装前の下処理は以下の流れで進めます。
- 煮沸:形状を整え、表面の汚れや油分を除去
- ベンジン漬け:可塑剤を抜き、塩ビを柔らかくする
- 乾燥後、下地作り:Mr.スーパークリア つや消しを吹き付け塗装の食いつきを良くする



実際の塗装工程
1. ベース塗装(下地)
- 使用塗料:ファレホ ゲームカラー「デッドホワイト」
薄めたホワイトを全体に刷毛塗り。約2〜3分で完了します。

2. 本塗装(色分け)
- メインボディ(緑)
ファレホ モデルカラー「ミディアムオリーブ」
広い面は刷毛、細かい部分は面相筆で塗装。後ほど重ね塗り - 手(黄色)
シタデルカラー BASE「アヴァーランドサンセット」
粘度の高いグレーがかった黄色を太筆で塗装 - 目・鼻・口(黒)
ファレホ ゲームカラー「ブラック」 - 腹部(オレンジ)
ファレホ ゲームカラー「オレンジファイア」 - 足元(紫)
ファレホ ゲームカラー「エイリアンパープル」 - 目(ピンク)
ファレホ ゲームカラー「スクイッドピンク」






3. 仕上げ
- 緑(ミディアムオリーブ)の重ね塗りで塗りムラ解消
- 黒(目)・白(歯)の補修塗り
- 腹部にシタデルカラー シェイド「フューガンオレンジ」
- ボディの緑にシタデルカラー コントラスト「ワープライトニング」を染め塗り
→ 陰影と質感がアップ





使用した塗料の特徴
- シタデルカラー
イギリス製ホビー用水性アクリル塗料。用途別に「BASE」「LAYER」「シェイド」など豊富なラインナップ - ファレホ
世界トップクラスの水性アクリル塗料
筆塗りでムラが出にくく広範囲もスムーズ
– ゲームカラー:鮮やかな色調、人物・モンスター向き
– モデルカラー:汎用性高いスタンダードカラー

使用ツールと塗装時間
- 筆:面相筆(細部)、ブラシ・刷毛(広範囲)
- 作業時間:約50分


完成
塗装後は ソフト99 ボデーペン・クリア を吹き付けてコーティング。乾燥後に完成です。
特徴的なカニ型の造形と、大きな緑面積が難所でしたが、無事きれいに塗り上げられました。

今回は キン肉マン・デカ消し 第6弾F型「カニベース」 を、水性アクリル塗料でリペイントしました。
昔懐かしいキンケシの新たな魅力を引き出す塗装、ぜひチャレンジしてみてください!
■これまでのカニベースの塗装(別個体・カラー)記事