#256 双子の兄弟。BB戦士おすすめキット「ムシャガンダム」&「農丸頑駄無」

2022年1月13日

m3-c blogです。
1988年から長い歴史を誇る「SD戦国伝」シリーズ。その先駆けとなった武者頑駄無、そして、キャラクター上その双子の弟という設定の「農丸頑駄無」をご紹介します。

この記事のPoint☆

・BB戦士初期の頃のキット、1980年代~90年代
・SD戦国伝、武者七人衆編のムシャガンダム&農丸頑駄無

・SDガンプラを水性塗料で上手く塗る方法

パッケージデザイン。左がNo.17「ムシャガンダム」、右がNo.47「農丸頑駄無」です。

SD戦国伝、第1弾の武者七人衆編をおさらい

BB戦士初期の人気シリーズ、「SD戦国伝 武者七人衆編」は、武者ガンダムシリーズの第一作で、1988年~1990年に展開されました。
漫画「プラモ狂四郎」での登場以来、人気となった武者ガンダムの物語です。

コミックボンボンでの漫画や、BB戦士、元祖!SDガンダム、そしてアニメなどで展開されました。

登場人物は主に「機動戦士ガンダム」「機動戦士Zガンダム」「機動戦士ガンダムZZ」「機動戦士ガンダム逆襲のシャア」の兵器などを擬人化したもの。

<SD戦国伝あらすじ>

時は戦国、乱世の時代。世に「無敵」をもって知られる七人の侍の姿があった。人は彼らを「武者七人衆」と呼んだ。

突如侵攻してきた「闇軍団」と激しい戦いを繰り広げる「頑駄無軍団」。だが、その戦いの裏にはさらなる「闇」があった。

大将軍と闇皇帝の壮絶な相撃ちの末、戦いは終わったかに見えたその時、5つの光と5つの闇が飛び散る。それは、長きに渡る「光」と「闇」の戦いの予兆でしかなかったのである。

このコミックが、No.17「ムシャガンダム」付属のもの。
今回の記事ではこの七人衆の双子の兄弟、ムシャガンダムと農丸をご紹介します。

BB戦士No.17 ムシャガンダム

まずはNo.17、ムシャガンダムから

シリーズNo.17
デザインベースガンダムRX-78
登場シリーズSD戦国伝 武者七人衆編
発売1988年12月
価格300円
武器刀、ナギナタ、銃
特徴軽装形態→武者形態
初めて「ポリキャップ」が採用されたキットで、その後のBB戦士の流れを作りました

記念すべきSD戦国伝の起点となったキットで、兜・ヨロイを飾れるスタンド付きで300円、良キットでした。塗装が前提で「黒」が成形色に含まれていないため、塗ると見違えるほどかっこよくなります。

ムシャガンダム

物語の主人公で、「長男」、武者七人衆のリーダー。
武芸百般に秀でた頑駄無軍団最強の「武者」。将頑駄無の実子で、父が身を隠していた頃には農民の子として育てられたため、民の心もわかる武者として多くのものに慕われる。

風林火山編において三代目大将軍となった。

軽装形態

軽装形態(筆塗り後)

武者形態

武者形態(筆塗り後)

筆塗り塗装+トップコート仕上げ。

No.17「ムシャガンダム」のキットの情報をもっと見たい方はこちらをどうぞ。

BB戦士No.47 農丸頑駄無

そして農丸頑駄無

シリーズNo.47
デザインベース武者ガンダム天地大河スペシャル(「超戦士ガンダム野郎」に登場)
登場シリーズSD戦国伝 武者七人衆編
発売1989年12月
価格500円
武器日輪丸、薙刀、タネガシマバルカン
特徴軽装形態→武者形態、隠密頑駄無への変形が可能
守護獣・アニマルスピリット、足軽の暴留、雑魚のミニキットが付属

500円のキットで、隠密頑駄無とのコンパチ、アニマルスピリッツ、足軽兵の雑魚&暴留が付属、そしておまけとしてムシャガンダムの金メッキカブト飾りが付いているという、当時としてはスペシャルな内容の商品でした。

農丸頑駄無

武者七人衆の当初設定では次男。
将頑駄無の実子で武者の双子の弟。武者七人衆では最後に登場した一人。
守護獣・アニマルスピリット(シーサー)を従える。

続編の「風林火山編」では隠密副将軍に出世する。

軽装形態と武者スピリット

軽装形態

農丸頑駄無(武者形態)

武者形態(筆塗り後)

隠密頑駄無

コンパチで隠密頑駄無にすることもできます

隠密頑駄無

農丸が正体を隠して忍び装束を纏った姿。二代目大将軍の命令で闇皇帝の秘密を探っていたため、開戦当初の七人衆招集に応じず、行方不明とされていた。
頑駄無城をめぐる最終決戦の直前に正体を明かし、他の七人衆と合流。

No.47「農丸頑駄無」の情報をもっと見たい方はこちらの記事をどうぞ。

両キットを並べて兄弟そろい踏み

両キットを並べてみました。
まずは、ムシャガンダム&隠密頑駄無。

そしてムシャガンダムと農丸頑駄無。

農丸頑駄無に付属していた「金メッキの兜飾り」で水を得た魚のように一段と引き締まった感じの「ムシャガンダム」。赤と黒のフォームでとてもカッコいい両者です。

まとめ

今回は、兄弟設定のムシャガンダム&農丸頑駄無を見ていきました。
1988年と89年のともに12月、1年の時を経て発売されたキットに、当初のムシャガンダムを彩る「金メッキカブト飾り」が付いていてストーリーが連動する感じが何とも言えず嬉しかったです。

のちのストーリー展開においてもとても重要になる両キット。おすすめです。

合わせて読みたい記事

■SD戦国伝天と地と から信玄頑駄無&謙信頑駄無

■武者頑駄無3キットを並べてみました

この記事を書いた人
m3-c blog運営者

京都府出身、現在東京都江東区住まいの40代半ばのパパさんです。
コロナ禍もあって30年ぶりに模型製作に取り組み始めました。
1980~90年代にワクワクしたヒーローたちのホビーを中心に仕事の合間に飽きない程度に作って情報アップしています。

2022年1月13日

Posted by エムサンチャンネル