【製作レビュー】SDガンダムBB戦士 No.393 フルアーマー騎士ガンダムを丁寧に塗装&組み立て!#964

2025年7月16日

SDガンダムBB戦士 No.393 フルアーマー騎士ガンダム(LEGENDBB)の製作レビューをお届けします。

制作Vlogはこちらからご覧いただけます!

今回の制作過程をVlog形式でまとめた動画をYouTubeにアップしています。記事とあわせて、ぜひご覧ください!

◆素組み編

◆塗装編

キットを組立

本キットは2014年発売、税込定価1,320円。LEGENDBBシリーズ第9弾として登場しました。パッケージ内には成形色4色のランナーに加え、メッキパーツ、クリアパーツ、ポリキャップ、シールが同梱。封入袋はシンプルに3袋構成です。

一部は過去の騎士ガンダムからの流用パーツで、未使用パーツも含まれます。組立説明書には、コミックワールド付きの全8ページ構成で、左右の混乱が起きにくい丁寧な解説がされています。

まずはベース形態「ライトタイプ」を素組み。頭部・胴体・腕・脚部を順に組み立て、目のシールだけを使用しました。目のシールは選べる4種。シールだけでも表情が大きく変わり、素組み状態でも見栄え良好です。

次に、三神器「炎の剣・力の盾・霞の鎧」を装着し、フルアーマー形態を構築。フロントビューからリアビューまで力強いシルエットに仕上がりました。

塗装工程

塗装前には**Mr.スーパークリア(つや消し)**を吹き、下地としてマットな塗膜を作成。

  • ベース塗装:ファレホ「エルフィックフレッシュ」、デッドホワイト、シタデルのコラックスホワイトなどを使用。
  • スミ入れ&影:シタデルのブラックテンプラーやナルンオイルを希釈して筆塗り。
  • アクセントカラーブラッディレッド(角飾り)、グレイナイトスティール(銀)、マクラーグブルー(補色)など。
  • メタリック塗装:ファレホのシルバーは発色・隠ぺい力ともに優秀。広範囲の武装パーツにも最適でした。
  • 質感仕上げ:シタデルのテクニカル「ストームシールド」でマットな質感に整えました。

塗装は全て筆塗り。面相筆やブラシを使い分け、60分ほどで塗装工程を完了しました。

塗料の特徴

  • シタデルカラー:隠ぺい力が高く、水性アクリルで初心者にも扱いやすい。
  • ファレホ ゲームカラー:発色が良く、広範囲塗装にも適した粘度と耐久性。

塗装後は再度組み立てを行い、フルアーマー騎士ガンダムが完成!武装部分を中心に色分けし、重厚感ある仕上がりとなりました。

この記事を書いた人
本サイト運営者

京都府出身、現在東京都江東区住まいの40代半ばのパパさんです。
コロナ禍もあって30年ぶりに模型製作に取り組み始めました。
1980~90年代にワクワクしたヒーローたちのホビーを中心に仕事の合間に飽きない程度に作って情報アップしています。

2025年7月16日

Posted by Mさん模活時間の記録