SDガンダムBB戦士No.365 MSN-06S シナンジュを作りました。素組みから部分塗装まで

2022年12月31日

部分塗装までやってみてのm3-c blog的感想

組み立てのしやすさパーツは大きめで少ないですが、シールが多いので丁寧に貼っていくと時間がかかります。
塗装の難易度色分けはされていますが不足箇所もあるのでそれなりの塗装量。
塗装に要した時間50分程度で完了
形態変更等で楽しむバリエーションビームアックスが連結モードやシールド装備など様々な形態に。
BB戦士オリジナルの「巨大槍モード」「大型ボウガンモード」「ファルコンモード」「ワイバーンモード」があります。
カッコよさ、かわいさ・フォルム肉抜き穴はほぼなく、綺麗な造形です。
購入に向け総合おすすめ度No.360 ユニコーンガンダムと合わせてぜひ。

シナンジュのキットをご紹介

シリーズNo.365
デザインベース
登場シリーズ機動戦士ガンダムUC
発売2011年3月
価格1,000円
武器ビームライフル、ビームサーベル、ビームアックス×2、グレネードランチャー、シールド
特徴機体各部のエングレ―ビングはシールで対応
クリアレッドのディスプレイベースが付属

ディプレイベースの接続穴は、股間とバックパックの2か所にあります
武器を持たせるとなかなか迫力あるポージングが可能

↑キット開封時のパーツの封入状態

シナンジュについて

シナンジュ

機体番号MSN-06S。
「機動戦士ガンダムUC」に登場した、ネオ・ジオン軍の残党軍「袖付き」のNT専用モビルスーツ。
パイロットはフル・フロンタルが務めました。

アナハイム・エレクトロニクス開発のサイコフレーム実験機であったが、改修。
高い機動性と機体追従性を持っています。

◆HGUCキットのシナンジュ

開封して素組みしました

↑こちらが全パーツ。

↑組み立て準備

素組みの際の様子

組み立て(素組み)にはニッパーとピンセットさえあれば!

素組み完了

◆換装

塗装しました

◆塗装に使用した塗料等

◆塗装アイテム(筆+塗料+マーカー)

塗装の際の様子

塗装に際して 下地つや消し+トップコート

◆素組み~塗装前に一度かけている(水性塗料のノリを良くするため)

◆塗装後に仕上げとしてかけている

塗装後

動画でチェック!

Coming Soon

◆組み立ての際の動画

◆塗装・マーキングの際の動画

あわせて読みたい記事

◆BB戦士のTOPIX記事

◆このキットの関連キャラクター

この記事を書いた人
m3-c blog運営者

京都府出身、現在東京都江東区住まいの40代半ばのパパさんです。
コロナ禍もあって30年ぶりに模型製作に取り組み始めました。
1980~90年代にワクワクしたヒーローたちのホビーを中心に仕事の合間に飽きない程度に作って情報アップしています。

2022年12月31日

Posted by エムサンチャンネル