SDガンダムBB戦士 No.344 織田信長頑駄無 作りました!素組みからかんたん塗装まで
リンク
m3-c blog的おすすめ度
組み立てのしやすさ | ★★★★☆ | 関節可動部が多くパーツもたくさんですが組み立ては簡単 |
塗装の難易度 | ★★★★☆ | 軽装形態時の塗装箇所があるくらいでさほど難しくはなし |
カッコいい!かわいい! | ★★★★★ | これは文句なくかっこいいです! |
形態変更等で楽しむ | ★★★☆☆ | 軽装形態と、飛翔形態へのチェンジが可能 |
今キットを購入するには | ★★★★☆ | 再販のものもあるので、amazonでも買えました |
総合おすすめ度 | ★★★★★ | これは是非おすすめです! |
武神降臨編シリーズ第5弾は、戦国武将の中でも人気の織田信長。
ベースキットは「武者烈伝」からではなく、「ガンダムイボルブ」からキット化された「頑駄無大将軍 頑駄無異歩流武版(ガンダムイボルブバージョン)」。
目次
BB戦士 織田信長頑駄無のキットをご紹介
シリーズNo. | 344 |
デザインベース | 頑駄無大将軍 頑駄無異歩流武版(ガンダムイボルブバージョン) |
登場シリーズ | SD戦国伝武神降臨編 |
発売 | 2009年9月 |
価格 | 1,000円 |
武器 | 長谷部国重、幟 |
特徴 | 軽装形態→武者形態→飛翔形態へ(肩のフィンがスプリングギミックで展開) 支援メカ「風雷王(フウライオウ)」と合体することで「波走機(ウェーブライダー)」へ |

ブラックカラーですが、フォルムのカッコよさ、武者としての絢爛さなど、BB戦士シリーズの集大成のようなキットに感じました。
付属の織田軍足軽兵雑魚、の塗装に最初つまずきました 笑
※取説ページは、子供がキット作った時になぶり書きした跡があります。ご了承くださいませ。
織田信長頑駄無
この世を我が物にするべく逆らうものをひたすら排除していく悪漢。
戦国の覇者で、現世に第六天魔王として降り立った。
武器である刀の「長谷部国重」は、別名圧切長谷部という。茶坊主が無礼を働き棚の下に逃げた時、信長はこの刀で隙間から押し切ったと言われる。
織田信長(1534~1582)
尾張の小大名の出身。
家督を継いでから、桶狭間の戦いで今川義元を破り、その後、本州の約半分まで勢力を拡大。
将軍・足利義昭を追放して室町幕府を滅ぼし、安土城を建てて天下統一の基礎を築く。
いち早く鉄砲を戦に取り入れて武田軍を下すなど、軍略家でもあった。
家臣の明智光秀の謀反にあって自刃する。
リンク
織田信長頑駄無のキットをまずは素組みで作りました




織田家の家紋、織田木瓜のカブト飾りが鮮やかです。
塗装(1回目)
塗装の際の様子







塗装後(軽装形態)



織田信長頑駄無


武将形態。武器は刀一振りのみです。
塗装(2回目)
塗装に使用した塗料等
ガンダムマーカー | スミ入れ用 | ブラック |
シタデルカラー | LAYER | WHITE SCAR |
タミヤカラー アクリル塗料ミニ | X-16 | パープル |
タミヤカラーアクリル塗料ミニ | XF-12 | ゴールドリーフ |
タミヤカラーアクリル塗料ミニ | XF-3 | フラットイエロー |
タミヤカラーアクリル塗料ミニ | XF-79 | リノリウム甲板色 |
Mr.COLOR | c8 | メタリックシルバー |
シタデルカラー | BASE | ABADDON BLACK |
シタデルカラー | BASE | MACRAGGE BLUE |
シタデルカラー | BASE | ORRUK FRESH |
塗装の際の様子









塗装後(軽装形態)



塗装後(織田信長頑駄無)



塗装後(飛翔形態と、織田軍足軽兵雑魚)



動画をYouTubeで見る
塗装(1回目)の際の動画
塗装(2回目)の動画
合わせて読みたい記事
■ベースキットとなった、頑駄無大将軍(異歩流武版)
リンク
■同じく武神降臨編の真田幸村頑駄無と、ベースキットの龍神導師仁宇の記事