SDガンダムBB戦士No.32 武者影ダブルゼータのキットでゼータマン2を作りました。素組みから部分塗装まで
リンク
部分塗装までやってみてのm3-c blog的感想
組み立てのしやすさ | ゼータマン2の組立は脚の向きさえ間違わなければ問題なし、武者影ダブルゼータのっフェイスのシールは湾曲部になるので接着剤が必須です |
塗装の難易度 | 全塗装ですが、心してかかればそんなに難しくはありません |
塗装に要した時間 | ゼータマン2のみで、90分くらいでした |
形態変更等で楽しむバリエーション | 形態変更は特にありませんが、変形が2パターン用意されています |
カッコよさ、かわいさ・フォルム | BB戦士で2体目の登場になったガンダムですが、なかなかのクオリティです |
購入に向け総合おすすめ度 | 青を基調にしたダブルゼータも珍しいので300円と安価なキットでおすすめ |
目次
ゼータマン2(武者影ダブルゼータ)のキットをご紹介
シリーズNo. | 32 |
デザインベース | ダブルゼータガンダム |
登場シリーズ | SD戦国伝 武者七人衆編 |
発売 | 1989年8月 |
価格 | 300円 |
武器 | 大砲、槍 |
特徴 | 武者影ダブルゼータとゼータマン2のコンパチ。 ムシャカゲダブルゼータには、頭部・肩鎧・脚・槍が新規パーツ |

他の武者影2体と異なり、武者影ダブルゼータの目はモールド処理されています
ダブルゼータガンダムのノーマルSDはBB戦士で3度キット化されました



↑キット開封時の封入状態はこんな感じでした
ゼータマン2について
ゼータマン2
「BB戦士」2体目のキット。発売は1987年5月、定価300円(税抜き)。
モチーフはMSZ-010 ZZガンダム。
ゲーム用の的としてリゲルグを模した的が付属。
ゼータマン(Zガンダム)よりも先にこのキットが発売されていました。
◆すでに絶版となっているゼータマン2を購入するには
リンク
開封して素組みしました

↑こちらが全パーツ

↑組み立て準備(武者影ダブルゼータも組めるところまで組みました)
素組みの際の様子
組み立て(素組み)にはニッパーとピンセットさえあれば!
リンク
リンク
素組み完了



塗装しました


塗装に使用した塗料等
シタデルカラー | LAYER | WHITE SCAR |
シタデルカラー | BASE | MACRAGGE BLUE |
シタデルカラー | LAYER | EVIL SUNZ SCARLET |
シタデルカラー | LAYER | ESIN GREY |
シタデルカラー | LAYER | FLASH GITZ YELLOW |
シタデルカラー | LAYER | WARP STONE GLOW |
シタデルカラー | BASE | THOUSAND SONS BLUE |
ガンダムマーカー | スミいれ用 | ブラック |
ガンダムマーカー | 流し込みスミいれペン | グレー |
GUNDAMスミ入れペンSHARP | GP01 | 0.3mmシャープペン |
MR.COLOR | GNZ-c8 | メタリックシルバー |
◆塗装アイテム(筆+塗料+マーカー)
リンク
リンク
リンク
塗装の際の様子
塗装に際して 水性サーフェイサー(白)+トップコート
◆素組み~塗装前に一度かけている(水性塗料のノリを良くするため)
リンク
◆塗装後に仕上げとしてかけている
リンク
塗装後



動画でチェック!
◆組み立て動画
◆塗装動画
合わせて読みたい記事
◆BB戦士のTOPIXの記事
◆このキットの関連キャラクター(ゼータマン)