SDガンダムBB戦士No.227 スーパーガンダムを作りました。素組みから部分塗装まで
リンク
部分塗装までやってみてのm3-c blog的感想
組み立てのしやすさ | 大きめパーツで全体的にスケールもデカく、作りやすい |
塗装の難易度 | スミ入れが何か所かありますが難しくはなかったです |
塗装に要した時間 | 40分程度の塗装時間でした。 |
形態変更等で楽しむバリエーション | ティターンズのMk-Ⅱ、スーパーガンダム、Gフライヤーの換装が可能 |
カッコよさ、かわいさ・フォルム | Gディフェンサーが大きめサイズで、スーパーガンダムのボリューム感が出ます |
購入に向け総合おすすめ度 | No.217のMk-Ⅱを買うならこちらがお奨め |
目次
スーパーガンダムのキットをご紹介
シリーズNo. | 227 |
デザインベース | – |
登場シリーズ | 機動戦士Zガンダム |
発売 | 2001年12月 |
価格 | 800円 |
武器 | ロングライフル |
特徴 | シリーズNo.217のガンダムMk-Ⅱから武器類を除き、成形色変更、新規でGディフェンサーのパーツを加えた コックピットカプセルの分離形態をパーツ差し替えで再現 |

スーパーガンダムとしてはNo.13「ガンダムMk-Ⅱ」以来13年ぶりのリメイクでした



↑こちらがキット開封時の封入状態でした
スーパーガンダムについて
スーパーガンダム
「機動戦士Zガンダム」に登場した、エゥーゴのモビルスーツ。
パイロットは、エマ・シーン。
Gディフェンサーのパイロットは主にカツ・コバヤシ。
ポンツーンという、可動式のユニットにより、ガンダムMk-Ⅱが高機動戦闘を得意とする機体に変化した姿。
Gディフェンサーは、ガンダムMk-Ⅱの強化パーツとして開発された機体で、単独で宇宙戦闘攻撃機ともなる。
武器はロングライフル。Gディフェンサーのジェネレーターにより稼働する強力なライフル。
◆HGUC スーパーガンダム
リンク
開封して素組みしました

↑こちらが全パーツ。

↑組み立て準備
素組みの際の様子
組み立て(素組み)にはニッパーとピンセットさえあれば!
リンク
リンク
素組み完了
ガンダムMk-Ⅱ(エゥーゴ)



Gディフェンサー



Gフライヤー



スーパーガンダム



塗装しました


塗装に使用した塗料等
シタデルカラー | LAYER | FLASH GITZ YELLOW |
シタデルカラー | LAYER | ESHIN GREY |
シタデルカラー | BASE | MACRAGGE BLUE |
ガンダムマーカー | スミいれ用 | ブラック |
ガンダムマーカー | 流し込みスミいれペン | グレー |
マッキーケア | YYTH3-R | 極細・赤 |
◆塗装アイテム(筆+塗料+マーカー)
リンク
リンク
リンク
塗装の際の様子
塗装に際して 下地つや消し+トップコート
◆素組み~塗装前に一度かけている(水性塗料のノリを良くするため)
リンク
◆塗装後に仕上げとしてかけている
リンク
塗装後
ガンダムMk-Ⅱ(ティターンズ)



Gディフェンサー



Gフライヤー



スーパーガンダム



動画でチェック!
素組みの際の動画
塗装の際の動画
合わせて読みたい記事
◆BB戦士のTOPIXの記事
◆このキットの関連キャラクター