SDガンダムBB戦士No.316 ダブルオーガンダムを作りました。素組みから部分塗装まで
リンク
部分塗装までやってみてのm3-c blog的感想
組み立てのしやすさ | パーツも大きめ、数もさほど多くないので20分あれば組み立て可能 |
塗装の難易度 | 関節部の塗装が多いですが、色数は3色でいけました |
塗装に要した時間 | 90分程度で完了 |
形態変更等で楽しむバリエーション | ツインドライヴシステムや、BB戦士オリジナルの変形がいくつか可能 |
カッコよさ、かわいさ・フォルム | カッコいいですね |
購入に向け総合おすすめ度 | 是非、No.313のエクシアとセットで! |
目次
ダブルオーガンダムのキットをご紹介
シリーズNo. | 316 |
デザインベース | – |
登場シリーズ | 機動戦士ガンダム00 |
発売 | 2008年10月 |
価格 | 600円 |
武器 | GNシールド、GNソードⅡ、GNビームサーベル |
特徴 | 足裏までモールドが入っています メインカメラにクリアパーツを採用 |

スジが狭くて深めのため、スミ入れは少々大げさになります
腕関節の可動など、良いポーズをとれればすごくカッコよく見える



↑キット開封時の封入状態はこんな感じでした。
ダブルオーガンダムについて
ダブルオーガンダム
機体番号GN-0000。
「機動戦士ガンダム00」に登場した、刹那・F・セイエイが搭乗するガンダムエクシアの後継機。
2基の太陽炉を同調稼働させることで、粒子生成量を2乗化する「ツインドライヴシステム」を搭載した機体。
◆HGキットのダブルオーガンダム
リンク
開封して素組みしました

↑こちらが全パーツ

↑組み立て準備
素組みの際の様子
組み立て(素組み)にはニッパーとピンセットさえあれば!
リンク
リンク
素組み完了



ツインドライヴシステム



塗装しました


塗装に使用した塗料等
シタデルカラー | LAYER | ESHIN GREY |
シタデルカラー | BASE | MACRAGGE BLUE |
シタデルカラー | BASE | CORAX WHITE |
シタデルカラー | LAYER | EVIL SUNZ SCARLET |
マッキーケア | YYTH3-BK | ブラック |
ガンダムマーカー | 流し込みスミいれペン | グレー |
◆塗装アイテム(筆+塗料+マーカー)
リンク
リンク
リンク
塗装の際の様子
塗装に際して 下地つや消し+トップコート
◆素組み~塗装前に一度かけている(水性塗料のノリを良くするため)
リンク
◆塗装後に仕上げとしてかけている
リンク
塗装後



ツインドライヴシステム



動画でチェック!
◆素組みの際の動画
◆塗装の際の動画
あわせて読みたい記事
◆BB戦士のTOPIXの記事
◆このキットの関連キャラクター