SDガンダムBB戦士No.236 パーフェクトガンダムを作りました。素組みから部分塗装まで
リンク
部分塗装までやってみてのm3-c blog的感想
組み立てのしやすさ | 組み立てはしやすい。歪曲部含めたシール貼りが多少てこづった程度でした。 30分くらいで組みあがります。 |
塗装の難易度 | 塗装量は多くないです。Gキャリアーは凝れば多彩な塗り方ができると思います。 |
塗装に要した時間 | 1時間半程度の塗装時間でした。 |
形態変更等で楽しむバリエーション | ノーマルガンダム、パーフェクトガンダム(ヘッドギア着脱)、Gキャリアーの装備アップといろいろ楽しめます。 |
カッコよさ、かわいさ・フォルム | 可動域も広くポージングがいろいろ可能でかっこいい。SDのガンダム集大成のようなキット。 |
購入に向け総合おすすめ度 | SDでガンダムを組むなら外せないキットです。 |
目次
パーフェクトガンダムのキットをご紹介
シリーズNo. | 236 |
デザインベース | – |
登場シリーズ | GGENERATION neo |
発売 | 2002年7月 |
価格 | 1,000円 |
武器 | ダブルビームガン、シールド、サーベル |
特徴 | シリーズNo.20のパーフェクトガンダムのリメイクキット。 オリジナルのヘッドギア、支援メカ「Gキャリアー」が付いています。 |

素体として発売されたフルアーマーガンダムの、付属のGベースと、Gキャリアーが合体できます。

↑キット開封時の封入状態。
パーフェクトガンダムについて
パーフェクトガンダム
機体番号はPF-78-1。
「プラモ狂四郎」、「機動戦士ガンダム MSV」として設定されたモビルスーツ(地球連邦軍)。
完成された機体を目指して開発されたガンダムで、全身を脱着式の増加装甲と強力な武装で覆う。
機体重量は増大したが、各所のスラスターがそれを補って、機動性も向上している。
開封して素組みしました

↑こちらが全パーツ

↑組み立て準備
素組みの際の様子
素組み完了
ノーマルガンダム



パーフェクトガンダム



ヘッドギア装着&Gベース(ガンダムVer.)



塗装しました


塗装に使用した塗料等
シタデルカラー | LAYER | FUL GRIM PINK |
シタデルカラー | LAYER | WHITE SCAR |
シタデルカラー | BASE | INCUBI DARKNESS |
シタデルカラー | BASE | MACRAGGE BLUE |
シタデルカラー | LAYER | ESHIN GREY |
シタデルカラー | LAYER | FLASH GITZ YELLOW |
シタデルカラー | BASE | CORAX WHITE |
シタデルカラー | LAYER | EVIL SUNZ SCARLET |
ガンダムマーカー | スミいれ用 | ブラック |
ガンダムマーカー | 流し込みスミいれペン | グレー |
ZEBRA マッキーケア | YYYTH3-R | レッド |
塗装の際の様子
Gキャリアー(パーフェクトVer.)
RX-78ガンダム~パーフェクトガンダム
塗装後
ノーマルガンダム



Gキャリアー(パーフェクトVer.)



パーフェクトガンダム



パーフェクトガンダム(ヘッドギア装着)&Gキャリアー(ガンダムVer.)



合わせて読みたい記事
◆BB戦士のTOPIXの記事
◆このキットの関連キャラクター