SDガンダムBB戦士No.198 ゼータガンダムを作りました。素組みから部分塗装まで

2021年5月14日

部分塗装までやってみてのm3-c blog的感想

組み立てのしやすさウェーブライダーへの変形前提なのでパーツの接続が少々難しめでした
塗装の難易度「黄色」が難しかったです 塗装量はさほどありません
塗装に要した時間40分程度の塗装時間でした。
形態変更等で楽しむバリエーションウェーブライダー形態への変形
カッコよさ、かわいさ・フォルムスタイル、可動、色分けなどのクオリティはGジェネシリーズよりも数段Good
購入に向け総合おすすめ度ゼータガンダムのSDキットは少ないのでお奨め

ゼータガンダムのキットをご紹介

シリーズNo.198
デザインベース
登場シリーズ機動戦士Zガンダム、機動戦士ガンダムZZ
発売1999年8月
価格500円
武器ビームライフル、シールド、ビームサーベル、ハイパーメガランチャー
特徴ウェーブライダーへの変形ギミック(完成度高い)
ビームサーベル、ハイパーメガランチャーなど武器も大きめに作られています

No.155「ガンダムエピオン」以来、ノーマルSDの発売が止まっていましたが、No.193「ガンダムGP01Fb」から再開、その第2弾がゼータガンダムでした。

↑こちらがキット開封時の全パーツ

ゼータガンダムについて

ゼータガンダム

「機動戦士Zガンダム」に登場した、反地球連邦組織エゥーゴの可変モビルスーツ。
パイロットは、主にカミーユ・ビダンが務めました。
「Z計画」によって開発されたガンダムタイプ初の可変MS。

ウェーブライダーに変形することで大気圏突入能力を獲得。モビルスーツ形態での戦闘力も高い。
機動戦士ガンダムZZにも引き続き登場。

◆HG ゼータガンダム

開封して素組みしました

↑こちらが全パーツ

↑組み立て準備

素組みの際の様子

組み立て(素組み)にはニッパーとピンセットさえあれば!

素組み完了

◆ゼータガンダム+ハイパーメガキャノン

◆ウェーブライダー形態

塗装しました

塗装に使用した塗料等

シタデルカラーLAYERESHIN GREY
シタデルカラーBASECORAX WHITE
シタデルカラーLAYERFLASH GITZ YELLOW
シタデルカラーLAYEREVIL SUNZ SCARLET
シタデルカラーLAYERFUL GRIM PINK
シタデルカラーLAYERGAUSS BLASTER GREEN
ガンダムマーカースミいれ用ブラック
ガンダムマーカー流し込みスミいれペングレー
パイロットツインマーカーMEF-12EU-Yイエロー

◆塗装アイテム(筆+塗料+マーカー)

塗装の際の様子

塗装に際して 下地つや消し+トップコート

◆素組み~塗装前に一度かけている(水性塗料のノリを良くするため)

◆塗装後に仕上げとしてかけている

塗装後

◆ゼータガンダム

◆ウェーブライダー形態

動画でチェック!

◆素組みの際の動画

◆塗装の際の動画

合わせて読みたい記事

◆BB戦士のTOPIXの記事

◆このキットの関連キャラクター(スーパーガンダム)

この記事を書いた人
m3-c blog運営者

京都府出身、現在東京都江東区住まいの40代半ばのパパさんです。
コロナ禍もあって30年ぶりに模型製作に取り組み始めました。
1980~90年代にワクワクしたヒーローたちのホビーを中心に仕事の合間に飽きない程度に作って情報アップしています。

2021年5月14日

Posted by エムサンチャンネル