【BB戦士連動ギミック!】雷鳴頑駄無の武器に、武者七人衆の兜飾りを装備!

2022年10月22日

m3-c blogブログです。
BB戦士100番台前半に展開された「新SD戦国伝 七人の超将軍編」。雷鳴頑駄無は、二代目頑駄無大将軍の生まれ変わりとされ、その流れで、武者七人衆の兜飾り7つが武器に装備され、パワーアップさせることができます。

↑二代目頑駄無大将軍と、雷鳴頑駄無。

↑雷鳴頑駄無の説明書の最後に、パワーアップの件が。

今回使用した8つのキットのパッケージデザイン

↑今回ご紹介する8キットのパッケージはこんな感じでした。

No.125:雷鳴頑駄無:1994年3月発売
No.17:ムシャガンダム:1988年12月発売
No23:ムシャΖガンダム:1989年3月発売
No.24:ムシャガンダムMK-Ⅱ:1989年4月発売
No.26:ムシャZZガンダム:1989年5月発売
No.27:ムシャνガンダム:1989年6月発売
No.36:ムシャサイコガンダム:1989年9月発売
No.47:農丸頑駄無:1989年12月発売

連動ギミックを組み立てて実現!

↑組み立て準備

↑それぞれのキット+武装武具を組み上げました

雷鳴頑駄無はこんな感じに

動画でチェック!

No.125 雷鳴頑駄無

七人の超将軍シリーズ第2弾キット。かつての武者七人衆の兜飾りが力を貸しての連動ギミックはなかなかすごいです。

部分塗装までやってみてのm3-c blog的感想

組み立てのしやすさ組み立ては簡単です。本体以外の付属メカ・仲間等はありません。
塗装の難易度脚部の緑が少してこづったくらいで特に難しくはありません。
塗装に要した時間塗装面積はそこそこあり合計90分くらいかかりました
形態変更等で楽しむバリエーション軽装・武装、稲妻電撃形態、あとは武者七人衆の兜飾りとの連動ギミック等豊富です
カッコよさ、かわいさ・フォルム二代目頑駄無大将軍の意匠との共通点が見られカッコよい。
購入に向け総合おすすめ度形態変更のバリエーションが豊富で完成度の高いキットです

その他、雷鳴頑駄無のキットの振り返りはこちらの記事で

改めて組みなおした武者七人衆をおさらいしておきましょう。

No.17 ムシャガンダム

言わずと知れたSD戦国伝の最初のキットで、武者頑駄無シリーズの原点。
素組みでは白と赤のガンダムなんですが、実はブラックがキーカラーでした。

m3-c blog的おすすめ度

組み立てのしやすさ★★★★☆かんたん
塗装の難易度★★☆☆☆「黒」がけっこう塗りごたえがあります
カッコいい!かわいい!★★★★☆かわいいです!
形態変更等で楽しむ★★☆☆☆飾り台が斬新でしたが形態変更は軽装モードのみ
今キットを購入するには★★★★☆再販キットが見つかれば「300円」で買えます
総合おすすめ度★★★★☆The BB戦士って感じの知名度あるキットですね

その他、ムシャガンダムのキットの振り返りはこちらの記事で

No.23 ムシャΖガンダム

このキットから、「SD戦国伝」のロゴが登場し本格的にシリーズ化。
愛馬・オラシオンとの連動は当時とても楽しんでいました♪

m3-c blog的おすすめ度

組み立てのしやすさ★★★★★初期のころのキットなのでかんたんですね
塗装の難易度★★★★☆塗装箇所はそれほど多くないです
カッコいい!かわいい!★★★☆☆かわいいです!
形態変更等で楽しむ★★★★☆オラシオンとの連携ギミックが楽しめる
今キットを購入するには★★☆☆☆少々むずかしい
総合おすすめ度★★★☆☆購入できればぜひ!

その他、ムシャZガンダムのキットの振り返りはこちらの記事で

No.24 ムシャガンダムMk-Ⅱ

Mk-Ⅱと言いながらデザインはZに近いです。これは、原典の「プラモ狂四郎」の武者ガンダムMk-ⅡがZガンダムベースであったためと言われています。

m3-c blog的おすすめ度

組み立てのしやすさ★★★★☆パーツが細かくしっかり作り込まれていて多いです。でも組むのは難しくはない。
塗装の難易度★★★☆☆初期シリーズとしては標準的な必要塗装量くらいと思います
カッコいい!かわいい!★★★☆☆二刀流、格好いいです。
形態変更等で楽しむ★★★☆☆軽装→武装だけですが、イーグルの武装が秀逸!
今キットを購入するには★★★★☆再販キットを上手く見つけよう
総合おすすめ度★★★★☆武者シリーズ第3弾キット、コンプリートしていきましょう

その他、ムシャガンダムMk-Ⅱのキットの振り返りはこちらの記事で

No.26 ムシャダブルゼータガンダム

武者七人衆編第4のガンダムキットでした。
支援「メカ」という意味では初となる武者タンクが付属。
キット自体は塗装ありきの成形色になっています。

m3-c blog的おすすめ度

組み立てのしやすさ★★★★★かんたん
塗装の難易度★★☆☆☆青パーツへの赤塗装があります
カッコいい!かわいい!★★★★☆かっこいいです!
形態変更等で楽しむ★★☆☆☆軽装形態⇔武者形態のみです
今キットを購入するには★☆☆☆☆進化キットのNo.62火炎の駄舞留精太でも楽しめます
総合おすすめ度★★★☆☆見つけたらぜひ!

その他、ムシャダブルゼータガンダムのキットの振り返りはこちらの記事で

No.27 ムシャνガンダム

武者ニューガンダムのキットは、N0.58 疾風の仁宇や、No.275 龍神導師仁宇など、改良されたものもたくさん出ているので、オリジナルの「ムシャニューガンダム」にこだわらなければ、もっと作りやすくてフォルムの美しいキットを購入した方が良いかもしれません。

m3-c blog的おすすめ度

組み立てのしやすさ★★★★★かんたん(20分程度でできました)
塗装の難易度★☆☆☆☆塗装箇所が多いです!
カッコいい!かわいい!★★★★★かっこいい&かわいい
形態変更等で楽しむ★★☆☆☆武器の持ち換えのみ
今キットを購入するには★☆☆☆☆少々むずかしい
総合おすすめ度★★★☆☆オリジナルが欲しければ!

その他、ムシャνガンダムのキットの振り返りはこちらの記事で

No.36 ムシャサイコガンダム

先に発売された武者五人衆と同じく、2色ランナー+メッキパーツです。
鎧が着脱可能で軽装モードになります。
支援メカに相当するバイソンに鎧と武器を装着して「武者バイソン」にすることが可能。

m3-c blog的おすすめ度

組み立てのしやすさ★★★★★初期キット(300円)なのでとてもかんたん
塗装の難易度★★★☆☆成形色が紫ベースなのでごまかしが効きます
カッコいい!かわいい!★★★★☆紫カラーでカッコよくて渋いです
形態変更等で楽しむ★★★☆☆軽装モード、洗脳マスクバージョンが可能
今キットを購入するには★★☆☆☆少々むずかしい(再販キットも売れ切った模様、、)
総合おすすめ度★★★★★300円キットとしてはかなり優秀な内容になっています

その他、ムシャサイコガンダムのキットの振り返りはこちらの記事で

No.47 農丸頑駄無

武者七人衆編20弾、そして最後となったキットです。
No.17ムシャガンダム用のメッキカブト飾りがボーナスアイテムとして付いています。

m3-c blog的おすすめ度

組み立てのしやすさ★★★★★武者スピリットやミニキットも別に組み立てるわけではないので、全体的に簡単です
塗装の難易度★☆☆☆☆難易度が高いというよりも塗装箇所が多くて結構大変です
カッコいい!かわいい!★★★★★かっこよくてかわいい、BB戦士初期の傑作キットと思ってます
形態変更等で楽しむ★★★★★隠密頑駄無とのコンパチというもうそれだけで十分!
今キットを購入するには★★★★☆再販キットもあるので運良ければ定価でも買えます
総合おすすめ度★★★★★SD戦国伝シリーズでは欠かせないキャラクターですね

その他、農丸頑駄無のキットの振り返りはこちらの記事で

8キット勢ぞろい

雷鳴頑駄無と、武者七人衆(脱兜)

カブト装着状態

最強の武器もすごい迫力!
そして8キットがこうして居並ぶととてもカッコいいですね。

あわせて読みたい記事

◆BB戦士のTOPIXの記事

◆このキットの関連キャラクター

この記事を書いた人
m3-c blog運営者

京都府出身、現在東京都江東区住まいの40代半ばのパパさんです。
コロナ禍もあって30年ぶりに模型製作に取り組み始めました。
1980~90年代にワクワクしたヒーローたちのホビーを中心に仕事の合間に飽きない程度に作って情報アップしています。

2022年10月22日

Posted by エムサンチャンネル