#894 色見本ペイント記録【オレンジ】水性アクリルのシタデルカラー&ファレホ
水性アクリル塗料のカラーごとの記録動画です

今回は、オレンジ。
塗料は水性アクリルのシタデルカラーとファレホを愛用ですが、その中でも使うカラーは
ある程度絞られてきます
5つのカラーを色見本的にペイントします
下地塗装・レイスボーン
オレンジの色塗りに入る前に、ベース塗装をします
使うのは、シタデルカラーのBASE、レイスボーン
かなり白に近いフレッシュカラーで、最近はよく下地塗装に用いています
フィギュアでは牙や歯、骨なんかにも使うことのある塗料です
水で溶いて薄めて、模型塗装用の太筆で色を付けました

色見本としてペイントするのは、100均でも手に入る、プラスチックのクリアのスプーンです。
あらかじめ、塗装下地として、マットな質感にしてノリが良くするようにMr.スーパークリアつや消しを吹き付けてあります
両面に、ペイントしていきます

今回使ったレイスボーンの他に、プラモデルや消しゴム塗装で下地として使う塗料には、
・シタデルカラーのLAYER、ホワイトスカー、パリッドウィッチフレッシュ
同じくシタデルカラーのBASE、コラックスホワイト
ファレホだと、ゲームカラーのデッドホワイト、そしてエルフィックフレッシュ
このあたりを水で溶いて薄く、塗装箇所に塗るようにしています
下地塗装はそのあとの色分けがスムーズに進むための前準備
効率が良くなるので、ひと手間ですが欠かせません
シタデルカラー・ジョケイロオレンジ
5つのスプーンの塗装箇所にベースが塗り終わったら完全乾燥、そしてオレンジを塗っていきます

まずは、シタデルカラーのBASE、ジョケイロオレンジ
実はオレンジカラーは一般的に、隠ぺい力が課題になる色
その中では、顔料を多く含み、少しグレーがかったような、少しくすんだ色味になるこのカラーは優秀です
時には褐色の肌カラーとしてフィギュア塗装に用いたりもします


シタデルカラーのBASEは、顔料を多く含んで下地塗りに最適なカラー
シタデルカラー・ファイアドラゴンブライト
2色目。同じくシタデルカラー、今度はLAYER、上塗り、ハイライト色として使う、ファイアドラゴンブライトというカラーです
面を塗るにはあまり適していないということで、ムラになりやすい
今回も乾いて、重ねてを繰り返しましたが、なかなか均一に色を乗せるのは難しいです

色味は今回の5色の中ではもっとも明るい、ライトなカラー


シタデルカラー・ワイルドライダーレッド
3色目は、同じくシタデルカラーのLAYER、ワイルドライダーレッドです
名の通り、濃い、赤に近づいたオレンジの色味です

濃い分だけ、色のノリは良い方です
ザ・オレンジという色味ではないので、必要な時に使う感じで使用シーンはそんなに多くはないかもしれません


シタデルカラー・トロールスレイヤーオレンジ
4色目はシタデルカラー、これもレイヤーの塗料で、トロールスレイヤーオレンジ。
これが一般的なオレンジとしては色味が一番鮮やかで明るく。

2色目のファイアドラゴンブライトに比べると、やはりしっかりとした色味だからか、隠ぺい力は強い方でした


シタデルカラーは、イギリス生まれの水性アクリル塗料で、ミニチュア・ホビー用のカラー
BASE、LAYER、コントラスト、シェイド、テクニカルと、用途に応じて様々な種類の塗料があります
粘性が高く隠ぺい力の強いカラーが多いので、下地の色を気にせずに塗装ができます
ファレホ・オレンジファイア
そして最後は、ファレホ、ゲームカラーのオレンジファイアです
色味としては、先のシタデルのトロールスレイヤーオレンジに近い

なので、オレンジと言われるとどちらかを最近は使っているイメージです
粘性や隠ぺい力、扱いやすさもファレホの方が相性が良いので、このオレンジファイアを使ってるケースの方が多い気がします


ファレホのゲームカラーは、ファンタジックな特別色がうたい文句。
人物、モンスター系フィギュアに適した鮮やかな色がメインとされています
粘性は低く、隠ぺい力・塗膜はやや強め、という設定になっています
ファレホは、スペイン発祥の高性能水性アクリル塗料
少々塗膜の薄いところがありますが、明るい色数も多く、隠ぺい力は強いので、フィギュアやプラモデルの塗装に最適です
水性塗料なので嫌な臭いなし、乾燥が早い
あまり実用はしませんが調色も自由自在にできる特色があります
今回は筆は、一色ずつ色見本なので平筆を使いましたが、色分けが必要な時は極細筆・面相筆などを使ってペイントしています
まとめ~あわせて読みたい記事
ということで塗装完了
乾燥させた状態で5色、見ていきます

シタデルのベース、ジョケイロオレンジ
一度の塗り入れでこの発色
ただ、明るいイメージの色味ではないので、こんなカラーが下地としてほしいときに塗っている、そんな使い方をしています

2色目のファイアドラゴンブライト
明るく鮮やかなオレンジで、欲しい色味ではあるのですが
面を塗り切るだけの隠ぺい力がなく、単色ではどうしてもムラになってしまいがちです

3つ目は、ワイルドライダーレッド
赤みを帯びた、濃いオレンジ
今回の5色の中では異色の感じもします。その分扱いやすく、色のノリもそこそこ良い

4色目にご紹介したトロールスレイヤーオレンジです
明るくていい色味なんですが、いかんせん色のノリは薄く、そんなに強くない
今回も、乾かして重ね塗りして、これくらいまで仕上げてきました

最後はファレホのゲームカラーのオレンジファイア
先のトロールスレイヤーオレンジに近い色味
扱いやすいので、オレンジといえば最近はこれを使っているケースが多い気がします
とういうことで、水性アクリル塗料のカラーごと色見本の記録
今回はオレンジ
シタデルカラーとファレホの5色をペイントしました
◆関連する記事