#138 ガンダムマーカーでの簡易塗装のお話し

2021年7月20日

こんにちは。m3-channel blogです。今日はSDガンダムBB戦士を作ったときの簡易塗装のお話をします。
主に使用しているのは、ガンダムマーカーです。

この記事のPoint☆

・ガンダムマーカーを使ったプラモデルキットの塗装
・よく使用しているガンダムマーカーのご紹介
・プラモデルをガンダムマーカーでうまく塗る方法

アルコール系の塗料で、僕の場合は、最初の制作では「素組み」、付属の「シール貼り付け」までをやって、そのあと必要に応じて簡易塗装として使っています。
基本的に組立1時間以内、塗装1時間以内で、仕事の合間で集中できる時間範囲内で楽しむようにしています。
プラモデル中級・上級の方のような凝った仕上がりはできないですが、簡単に、効果的に組み立てただけよりも雰囲気を出すことができます。

使用しているマーカー紹介

ざっと、使っているガンダムマーカーをご紹介します。

↑ガンダム系平芯タイプ
↑ガンダム系「細先」タイプ
↑ガンダム系「細先」、メタリックタイプ ※武者シリーズもたくさん作ってるので最初に買ったのはこれでした と、極細スミ入れペン(ブラック)
↑ザク系平芯タイプ
↑消しペン(平芯・細字タイプ)

メタリックタイプのセット写真に映ってるスミ入れ用のブラック極細、ガンダム系平芯のセットにスミ入れふでペン(グレー)が付属していたので(写真に映ってるやつです)多用しています。

ガンダムマーカーって

ガンダムマーカーは、アルコール系塗料のガンダムプラモデル専用塗料で、発売元は「株式会社GSIクレオス」、商品企画を「株式会社BANDAI SPIRITS」さんが手がけられたものです。

使用方法

次にかんたんに使用法です。

■マーカー
①キャップを閉めたまま、中のボールがよく動くまで振る
(キャップなしで振るとペン先が抜けることがあります)
②ペン先を下向きにして紙面で数回押す
(ペン先を傷めないように、紙面と平行に押すのがよいです)
③使用後はキャップを完全に閉める

■消しペン
☆ガンダムマーカー専用のはがし剤です
①ペン先を下にして紙面で数回押す
②はがしたい部分をペン先でこする
③狭い部分を消す場合:
 ペン芯に塗料を吸い込ませて剥がす
 広い部分を消す場合:
 消しペンで液を塗ってから、ティッシュ(僕は綿棒を使ってます)などでふき取る
④ペン先に塗料が残るので、ペン先を数回紙面に押し当てて、塗料を落とします
⑤使用後は必ずキャップを閉める

事例ご紹介

素組みから簡易塗装までやってみた事例紹介です。
記事の最後の方に、塗装やってみた動画があります。

参考記事

今回ご紹介した商品など

ガンダムマーカーを買うなら以下から

この記事を書いた人
m3-c blog運営者

京都府出身、現在東京都江東区住まいの40代半ばのパパさんです。
コロナ禍もあって30年ぶりに模型製作に取り組み始めました。
1980~90年代にワクワクしたヒーローたちのホビーを中心に仕事の合間に飽きない程度に作って情報アップしています。

2021年7月20日

Posted by エムサンチャンネル