#566【キン消しを塗ろう】2018年・キンケシ血盟軍集結! アシュラマン

2023年4月25日

今回は2018年発売、新造形版のキンケシ、「血盟軍、集結!」から、アシュラマンの色塗りです。

Point☆

・アシュラマンのキン消しをアニメカラーで塗装します
・超人血盟軍を特集したキンケシがあった!
・水性塗料で、キンケシを失敗せずに塗装する方法

人気のソルジャーチームに絞ったシリーズのキンケシ、まずはアシュラマンを塗りました。

動画でチェック!

Youtubeで見る

塗装前の下処理

塗装前の状態です。

こちらも塗装対象のパイプ椅子も付いています。
カラーは赤です。新しめのキン消しなので見た目の汚れとかはなく、多少の手あかや油分が付いている程度でした。

事前準備として、こんな工程で塗装前の下処理をしていきます。

・煮沸して形を整え、表面のホコリや汚れをとる

・ベンジンに漬け込み、可塑剤(塩ビを柔らかくする薬剤)を抜く
新しいキン消しはものによっては、この処理方法で抜ける可塑剤が使われていなくて硬化しないこともあるようですが、今回のアシュラマンは問題なく処理できました。

・乾燥させて、Mr.スーパークリア―つや消しを吹き付けて塗装下地を作る

水性塗料で色塗り

そして塗装。です。
色塗りの様子はダイジェストにまとめていますので見ていきましょう。

アシュラマン

アシュラマンを塗装します

最初のカラーはベースカラーのレイス・ボーン。
肌の色の下地色です。

赤のキンケシへの塗装なので隠ぺい力の問題がありますが、あくまでもスタートは下地塗料。
多少薄くなっても、まんべんなく塗ることを優先に、塗装を進めました。

こちらが今回の塗装で使用した塗料等。
年代物のキン消し、デカ消しと同じく、ホビー用水性アクリルのシタデルカラーで塗りました。
塗装にかかった時間は椅子を含めて約70分でした。

使用した筆は、細部や色の境に入れた面相筆と、ちょっと太めの模型用ブラシ、そしてさらに細部には
先端を糊で固めた極細筆を使いました。

次に茶色。ソンディア・ブラウンです。
アニメ版、タッグ編以降のアシュラマンカラーの、メインのリングコスチュームの色味で塗りました。

3色目に白、コラックスホワイトを入れました
目です。冷血、怒りも含めた3面と、怒りの面は食いしばった状態の口の歯にも塗りました。

兜や、ブーツ、装飾など重要なカラーの黄色・アヴァーランドサンセットを塗りました。
先の茶色とこの黄色のカラーは、シタデルカラーの「BASE」、下地色なので、赤のキンケシの地にそのまま塗っていっても色が乗る隠ぺい力の強さでした。

阿修羅面「怒り」の色は、モーンファングブラウン。もう一色使っている茶色よりは、じゃっかん明るめのカラーです。

冷血の面には、薄い青、「ブルーホラー」を塗りました。

最初に下地を塗った肌に、「キスレヴフレッシュ」を塗り入れます。
一番塗装面積の大きいカラーでしたが、下地が効いて色塗りはスムーズでした。

この肌の色には、プラスして陰影・質感を付けたり、ドライブラシで色を足したりすることもできたのですが、今回はここまでの塗装に時間かかってしまったのと、椅子の色塗りもあったので、これで仕上げとしました。

最後に目は、ガンダムマーカーの極細、0.3mmで描き入れてアシュラマンは終了です。

パイプ椅子

次に付属のパイプ椅子の塗装です。

まずはコラックスホワイトを塗りました。
先のアシュラマンのときにも使った塗料でこのパイプ椅子では仕上げ色になりました。

続いて、ナイトロードブルーです。
いわゆる紺色。

パイプ椅子3色目は、セレストラグレイを塗りました。

塗装後は、ソフト99コーポレーションのボデーペン、クリアーを吹き付けて乾燥させ、完成。
これがトップコートになります。

塗装後

塗装後がこちら。
目の描き込みが難しかったのと、これまでに塗ったアシュラマンと比べると、腕組みをしていたおかげで6本の腕の塗装が簡略化できたのが印象的でした。

カラーリングの参考にしたのはアニメ版「キン肉マン」。

アシュラマンについて

アシュラマンは、魔界出身の悪魔超人で、超人強度は1000万パワー。
悪魔六騎士の一人で、魔界の王子。
王位争奪編で、ソルジャーに見込まれ、超人血盟軍の一員としてサバイバルマッチに参加しました。

まとめ~あわせて読みたい記事

このアシュラマンが属するキンケシ~血盟軍集結のブックレットです。
ソルジャー、ザニンジャ、バッファローマン、ブロッケンJr.と合わせて各3色、15体がラインナップされています。

というわけで、今回はキンケシ~血盟軍集結!から、アシュラマンの色塗りでした。

あわせて読みたい記事

◆キン肉マンの記事TOPIX

◆キン消しの塗装記事

この記事を書いた人
m3-c blog運営者

京都府出身、現在東京都江東区住まいの40代半ばのパパさんです。
コロナ禍もあって30年ぶりに模型製作に取り組み始めました。
1980~90年代にワクワクしたヒーローたちのホビーを中心に仕事の合間に飽きない程度に作って情報アップしています。

2023年4月25日

Posted by エムサンチャンネル