サンシャイン地獄のピラミッドを筆塗りで再現!キン消しPART14リペイント記録 #960
今回は、1980年代に発売されたキン肉マン消しゴム・レギュラーシリーズPART14に登場する「サンシャイン 地獄のピラミッド」を、水性アクリル塗料で塗装しました。

この造形は、サンシャインの“形態変化”技のひとつを再現しており、非常にユニークなフォルムが特徴。40年以上経過した現在でも、その個性は色褪せません。
制作Vlogはこちらからご覧いただけます!
今回の制作過程をVlog形式でまとめた動画をYouTubeにアップしています。記事とあわせて、ぜひご覧ください!
PART14のブックレットも紹介
このサンシャインが登場した「PART14」は、アシュラマンの子供時代や、サムソンティーチャー(先生)などもラインナップされた人気のパート。その当時のブックレットは、復刻版として後年のコンプリートBOXに付属していました。


塗装前の状態と下処理
塗装前の本体はペールオレンジ色で、経年劣化による黄ばみや黒ずみ、型崩れが見られました。



下処理として以下の工程を行いました:

- 煮沸して形を整え、汚れ・油分を除去
- ベンジンに浸けて可塑剤抜き
- 乾燥後、Mr.スーパークリア(つや消し)を吹き付けて下地を作成



アニメ版準拠で塗装スタート
カラーリングはアニメ版を参考にしました。使用した塗料はファレホとシタデルカラーです。主な使用色は以下のとおり:
- 下地色:ファレホ ゲームカラー「エルフィックフレッシュ」
- 額のマーク:ファレホ「エイリアンパープル(紫)」
- 目:ファレホ「ブラック」
- 口:ファレホ「ブラッディレッド」
- 顔の黄色:ファレホ モデルカラー「アイスイエロー」
- ボディ全体の黄色:シタデルカラー「アヴァーランドサンセット」

極細筆や面相筆を使い、細部も丁寧に塗装しました。
台座プレートの作成と仕上げ
サンシャインを自立させるため、直径3cmのプレートをリングに見立てて設置。水色の「サンライズブルー」(ファレホ)で塗装しています。

さらに、ボディ全体にはシタデルのシェイド「カサンドライエロー」を薄めてウォッシュを加え、立体感を強調しました。

仕上げにソフト99のボデーペン・クリアを吹いて乾燥させ、ツヤと保護効果を追加。
完成レビューと所感
塗装時間はおよそ15分。小サイズながら意外と手数が多く、満足のいく仕上がりになりました。消しゴム素材でも、アクリル塗料でここまで表現できるのは楽しい発見です。


使用した塗料まとめ
- ファレホ(ゲームカラー/モデルカラー)
- シタデルカラー(BASE/SHADE)
- Mr.スーパークリアつや消し(GSIクレオス)
- ソフト99 ボデーペン(クリア)


まとめ
今回は、昭和の名作キン消し「サンシャイン 地獄のピラミッド」をアニメ版カラーで筆塗りしました。小さな造形にも個性と魅力が詰まった、楽しい塗装作業でした。



懐かしのキャラを自分なりに仕上げていく工程は、童心に返るような楽しさがあります。塗装に興味がある方、ぜひ挑戦してみてください。
