#177 50周年を祝って。カップヌードルミュージアム@横浜に行ってきました

2021年10月12日

m3-c blogブログです。
先日BEST HIT CHRONICLE 1/1 カップヌードルを作った影響を受け、今年誕生50周年を祝い便乗で、横浜・みなとみらいにあるカップヌードルミュージアムに行ってきましたので、体験レポートをかんたんにまとめました。

この記事のPoint☆

・先日作ったプラモデルにちなんで、カップヌードルミュージアムへ
・日清のおなじみ、50周年になったカップヌードル
・横浜、みなとみらいにあるカップヌードルミュージアム

BEST HIT CHRONICLE 1/1 カップヌードル をおさらい

先日作ったプラモデルのカップヌードルはこんな感じでした。

カップヌードルミュージアム@横浜

所在地:〒231-0001 神奈川県横浜市中区新港2-3-4 ※「みなとみらい駅」より徒歩8分
入館料:大人 (大学生以上):500円 、高校生以下は無料
体験料:マイカップヌードルファクトリー 1食 400円
開館時間:10:00 〜 18:00 (入館は17:00まで)

休館日など含め、その他詳細は公式ホームページから

オリジナルカップヌードルが作れる

1食400円の体験料で、製造から1週間が賞味の目安の「Myカップヌードル」が作れます。

・カップのデザイン(絵や文字を描く)
・めんを入れる。手動のレバーを回して、逆転の発想を体験できる
・味を決め、具材を充填してもらう(スタッフの皆さんが優しく案内・誘導してくれます)
・蓋をして、ラッピング

持ち帰り用バッグももらえます

追加で作りたい方は、体験時間内であれば1食400円で可能です。※上限はあり

館内の施設・展示も充実していました

カップヌードル等の歴史が見れる展示がありました。

世代的にはこのあたりなんですよね。笑

もしろん、生みの親である「ミスターヌードル」安藤百福さんの展示や、お子様でもわかりやすく「逆転の発想」が学べるシアタールームもありました。
とにかく施設は充実。

そして50周年
いたるところにカップヌードルのしかけが。

4階にはフードコートがあって、チキンラーメンのミニサイズが200円で食べれたり、屋台風に世界のラーメン・パスタなど麺類が楽しめます。
チキンラーメンファクトリー、カップヌードルパークは、コロナ禍もあって僕が行った時にはやってませんでした

そして1階にミュージアムショップ。
カップヌードルやチキンラーメンのグッズがいろいろ手に入ります。

まとめ

今回、8歳の息子と5歳の娘と一緒に家族4人で行ったのですが、入館料も体験料も安い
車で行ったのですが、1時間は無料になる駐車場が施設に付いていて利用できます。


ただ台数に限りがあるので、施設を堪能し楽しむためにも、開館時間早々の早い時間がおすすめ、です。

半日は十分に楽しめる施設で、とても面白いです。

チケットも当日現地で、ではなく、ローソンチケットで事前購入しておくと入館もとても楽です。

この記事を書いた人
m3-c blog運営者

京都府出身、現在東京都江東区住まいの40代半ばのパパさんです。
コロナ禍もあって30年ぶりに模型製作に取り組み始めました。
1980~90年代にワクワクしたヒーローたちのホビーを中心に仕事の合間に飽きない程度に作って情報アップしています。


2021年10月12日

Posted by エムサンチャンネル