#245 闇皇帝&黒魔神闇皇帝 BB戦士おすすめ SD戦国伝シリーズ最強の敵

2021年12月23日

m3-c blogブログです。
1988~91年に展開された、初期のSD戦国伝シリーズ。「天下統一編」の最大の敵、もう30年前になるNo.93「黒魔神闇皇帝」と、その前身キットである闇皇帝を並べてみました。

この記事のPoint☆

・SDガンダムBB戦士、初期の頃のSD戦国伝のキット
・闇皇帝と、黒魔神闇皇帝のキット
・SDガンプラを失敗せずにうまく色付けする方法

パッケージデザインはこれです。
闇皇帝がシリーズNo.45、黒魔神闇皇帝がNo.93。

闇皇帝と黒魔神闇皇帝とは

まず闇皇帝は、闇軍団の黒幕で「諸悪の根源」。
殺駆頭を闇の鎧で操り、天宮の国に戦乱を引き起こした張本人。何度倒されても滅ぶことのない肉体と魂を持ち、この戦いの後も幾度となく復活して頑駄無たちと戦い続ける。一説では別の宇宙からやって来た暗黒生命体ともいわれ、実態を伴わず、あらゆる世界の環境や状況に応じた形態をとる。過去から現在、そして未来に至るまで大きな禍根をもたらす。その正体は、天魔大帝によって生み出された分身であり手下の1人であった。

過去に初代頑駄無大将軍たちが戦った黒魔神とは同一人物。

今やすっごい高値が付いていますが、元祖SDガンダムでも「闇皇帝」のキットありました。

そして「黒魔神闇皇帝」は、「SD戦国伝 天下統一編」に登場する、暗黒軍団を支配する超邪悪体で、黒魔神と闇皇帝が合体した姿。
暗黒軍団の支配者の黒魔神は、初代大将軍によっていったん倒されます。
未来からやってきた自分である闇皇帝が、黒魔神を復活させ、両者が暗黒と闇の力を融合させて超邪悪体へと変幻。

強大な力で、覚醒した初代大将軍の力でも倒すことはできなかった。

BB戦士No.45 闇皇帝

まずはNo.45闇皇帝から

シリーズNo.45
デザインベース元はザクIIとメッサーラをベースにデザイン
登場シリーズSD戦国伝武者七人衆編
発売1989年11月
価格500円
武器黒星剣、黒星砲
特徴通常形態からバトルモード、モンスターモードへ変形。
一部ランナーがパールカラー、銀メッキ成形です。

闇将軍~殺駆三兄弟~ときての闇皇帝は、当時かなりのインパクトがありました。
パールカラーのパーツ、銀メッキと、SD戦国伝シリーズのラスボス感あふれるキットでしたね。

通常形態

通常形態

モンスターモード

筆塗り部分塗装+トップコート(半光沢)仕上げ

BB戦士No.93 黒魔神闇皇帝

続いて黒魔神闇皇帝です

シリーズNo.93
デザインベースメッサーラ・ザクⅡ、闇皇帝
発売1991年12月
価格800円
武器黒星砲
特徴「天下統一編」前半に登場した黒魔神、最終決戦の黒魔神闇皇帝のコンパーチブル
No.45闇皇帝のパーツ流用キット
ギャザズ(腕部クロー)が可動します

そして闇皇帝発売から2年、でも今からもう30年前の1991年冬に発売されたのがこのキット。
30年前ですでにこのフォルムと洗練されなおかつ、闇皇帝からのグレードアップを果たしたこのキットはとにかく凄いです!

黒魔神

黒魔神形態

闇の本体

闇の本体

黒魔神闇皇帝

黒魔神闇皇帝

前半身が黒魔神、後半身が闇皇帝という姿です。
両腕の爪「ギャザス」、頭部の角「スバルガス」、黒星砲を武器として使います。

闇皇帝と黒魔神闇皇帝

両キットを並べてみました。

今回(2021年)、30年以上前のこの2つのキットを組み立て、塗装していましたが、一瞬「ガンダム作ってるんだっけ?」と思うくらい、凝った造形と洗練されたデザインで感動でした。
並べてみるとボリューム満点で圧巻ですね!

まとめ、合わせて読みたい記事

今回は、闇皇帝と黒魔神闇皇帝。
初期SD戦国伝シリーズのラスボス2体のそろい踏みでした。
合わせて、こんな記事もよろしければどうぞ。

殺駆頭と、指揮下にある殺駆三兄弟

BB戦士No.39とNo.42

ライバル 将ガンダムと殺駆頭

BB戦士No.39とNo.41

この記事を書いた人
m3-c blog運営者

京都府出身、現在東京都江東区住まいの40代半ばのパパさんです。
コロナ禍もあって30年ぶりに模型製作に取り組み始めました。
1980~90年代にワクワクしたヒーローたちのホビーを中心に仕事の合間に飽きない程度に作って情報アップしています。

2021年12月23日

Posted by エムサンチャンネル