SDガンダムBB戦士No.42 殺駆三兄弟をリペイント!水性アクリル塗料で仕上げる三兄弟の魅力 #929

2025年5月23日

今回は、懐かしのプラモデル「SDガンダムBB戦士No.42 殺駆三兄弟」を水性アクリル塗料でリペイントしました。かつて遊んでいたキットを、シール仕上げだった部分を中心に丁寧に塗装し直し、よりリアルで重厚感のある仕上がりに。使用塗料はシタデルカラーとファレホ。筆塗りで各部を塗り分け、細部まで丁寧に仕上げました。


制作Vlogはこちらからご覧いただけます!

今回の制作過程をVlog形式でまとめた動画をYouTubeにアップしています。記事とあわせて、ぜひご覧ください!

◆古殺駆

◆今殺駆

◆新殺駆

塗装準備:下地処理からスタート

各キットは素組みの状態からスタートし、「Mr.スーパークリア つや消し」を吹き付けて塗装の下地を整えました。このひと手間で塗料の乗りが良くなり、発色や質感もアップします。


長男・古殺駆(コザク)を塗装!

使用塗料とツール

  • シタデルカラー:レイスボーン(BASE)
    白味がかったフレッシュトーンで、下地として各部に使用。骨や牙などにも適した定番カラーです。
  • ファレホ:ブラック(Game Color)
    胴体、頭部、武器(刀・鞘)などに使用。高い粘性で筆塗りでも扱いやすい。
  • シタデルカラー:カレドールスカイ(BASE)
    明るい青。装飾パーツなどに使用。
  • ファレホ:ブラッディレッド(Game Color)
    赤い装飾やアクセントに。
  • シタデルカラー:モーンファングブラウン(BASE)
    明るめの茶色。武器や一部の装甲に使用。
  • ファレホ:シルバー(Game Color)
    頭部、脚部、武装パーツなどに使用。細部は極細筆で丁寧に塗装。
  • ファレホ:ミディアムオリーブ(Model Color)
    胴体武装のアクセントに使用。
  • シタデルカラー:レトリビューターアーマー(BASE)
    ゴールド。戦国伝キットに多用される高粘度な金塗料。
  • 仕上げ:ストームシールド(シタデル・テクニカル)
    成形色を活かすパーツにトップコート。マットな質感を付加。
  • トップコート:水性つや消しスプレー
    全体に吹き付けて質感を統一し、塗膜を保護。

塗装時間は約60分。パーツごとに丁寧に色分けし、組み立てて完成です。


次男・今殺駆(コンザク)のリペイント

塗装の基本工程は古殺駆と同様。以下のポイントが特徴です。

  • ゴールド(レトリビューターアーマー)を多用し、豪華な印象に。
  • バックパックをミディアムオリーブ着色し、個性を演出。
  • 武器(マシンガン)は**エシングレイ(LAYER)**でグレーカラーに。
  • 赤のアクセントにはブラッディレッドを使用。
  • 最終仕上げには「ストームシールド」と「水性つや消しトップコート」で質感を整えました。

塗装後の今殺駆は、より引き締まった印象に仕上がりました。


三男・新殺駆(シンザク)を短時間でリペイント

新殺駆は比較的パーツ数が少なく、塗装時間は約30分。以下のカラーを使用しました:

  • レイスボーン(BASE):頭部・左腕などに下地塗装。
  • ファレホ:シルバー・ブラック(Game Color):武装や各部に。
  • シタデル:セレストラグレイ・コラックスホワイト(BASE):明るめのグレー~白系カラーで重ね塗り。
  • 成形色を活かすパーツには「ストームシールド」でマットな仕上げ。

仕上げのトップコート後、パーツを組み立てて完成です。


殺駆三兄弟とは?

「殺駆三兄弟」はSDガンダム外伝・闇軍団の個性派トリオで、重火器から名刀まで多彩な武装を使いこなす実力者たち。キットは1989年10月に発売された「BB戦士No.42」として登場しました。

  • 古殺駆(コザク):冷静沈着な長男。バズーカを装備。
  • 今殺駆(イマザク):バランス型の次男。金色が映えるスタイル。
  • 新殺駆(シンザク):見た目はおっとり、怒ると手がつけられない怪力の三男。象徴は熊。

新殺駆のキットは「BB戦士No.14 ザクⅢ」のランナーをベースに構成されています。


まとめ|SDガンダムBB戦士 殺駆三兄弟の塗装リメイク

今回は「SDガンダムBB戦士No.42 殺駆三兄弟」を、ホビー用水性アクリル塗料でリペイントしました。筆塗りでも質感と仕上がりにこだわり、シールでは表現できなかった重厚感やキャラクター性を再現。三兄弟そろっての完成は達成感もひとしおです。

昔遊んだキットを現代の塗料でよみがえらせる楽しさを、ぜひ味わってみてください!

あわせて読みたい記事

■新殺駆で使用するのはこちら

■殺駆3兄弟の説明はこちらからも

この記事を書いた人
本サイト運営者

京都府出身、現在東京都江東区住まいの40代半ばのパパさんです。
コロナ禍もあって30年ぶりに模型製作に取り組み始めました。
1980~90年代にワクワクしたヒーローたちのホビーを中心に仕事の合間に飽きない程度に作って情報アップしています。

2025年5月23日

Posted by Mさん模活時間の記録