SDガンダムBB戦士No.364 ダブルオークアンタを作りました。素組みから部分塗装まで

2021年10月30日

部分塗装までやってみてのm3-c blog的感想

組み立てのしやすさクリスタルから透かせるシルバーのシールの貼る場所を間違えがち。組み立てはパーツも大きめで簡単です。
塗装の難易度グレー・青・白を中心に塗りました。さほど難しくはありません。
塗装に要した時間40分程度
形態変更等で楽しむバリエーションGNソードVのライフル形態へのチェンジ、バスターソード、バスターライフルも武器の組み換えで再現
カッコよさ、かわいさ・フォルム付属のディスプレイベースでポージングを決めるとカッコいい
購入に向け総合おすすめ度他キットへの連動ギミックもあり、おすすめのキット

ダブルオークアンタのキットをご紹介

シリーズNo.364
デザインベース
登場シリーズ劇場版 機動戦士ガンダム00-A wakening of the Traiblazer
発売2010年12月
価格800円
武器GNソードV、GNソードビット
特徴No.316 ダブルオーガンダムと同等の可動範囲で、多数のクリアパーツが採用
ボーナスパーツ・ダブルオーライザーの粒子貯蔵タンクが付属

ラメ入りクリアグリーンのディスプレイベースがいい感じです
ダブルオーガンダムよりもカッコいい感じがします

↑キット開封時の封入状態はこんな感じでした

ダブルオークアンタについて

ダブルオークアンタ

劇場版 機動戦士ガンダム00-A wakening of the Traiblazerに登場した、ソレスタルビーイングの太陽炉搭載型モビルスーツ。

刹那・F・セイエイが開発。
ツインドライヴ搭載機で、GNソードVとGNソードビットの組み合わせにより遠近両用に対応できる戦闘力を持つ。

◆ダブルオークアンタのHGキット

開封して素組みしました

↑こちらが全パーツ

↑組み立て準備

素組みの際の様子

組み立て(素組み)にはニッパーとピンセットさえあれば!

素組み完了

塗装しました

シタデルカラーLAYERFLASH GITZ YELLOW
シタデルカラーBASEMACRRAGE BLUE
シタデルカラーBASECORAX WHITE
シタデルカラーLAYERESHIN GREY
ガンダムマーカースミ入れペンブラック
ガンダムマーカー流し込みスミいれペングレー

◆塗装アイテム(筆+塗料+マーカー)

塗装の際の様子

塗装に際して 下地つや消し+トップコート

◆素組み~塗装前に一度かけている(水性塗料のノリを良くするため)

◆塗装後に仕上げとしてかけている

塗装後

動画でチェック!

塗装なしで組み立て

塗装の際の動画

あわせて読みたい記事

◆このキットの関連キャラクター

この記事を書いた人
m3-c blog運営者

京都府出身、現在東京都江東区住まいの40代半ばのパパさんです。
コロナ禍もあって30年ぶりに模型製作に取り組み始めました。
1980~90年代にワクワクしたヒーローたちのホビーを中心に仕事の合間に飽きない程度に作って情報アップしています。

2021年10月30日

Posted by エムサンチャンネル