SDガンダムBB戦士No.92 灼騎士 バーンナイトF91
リンク
m3-c blog的おすすめ度
組み立てのしやすさ | ★★★☆☆ | シールの貼りつけは接着剤併用が必須です |
塗装の難易度 | ★★☆☆☆ | 鋭角の凹凸があり細部がけっこう難しい |
カッコいい!かわいい! | ★★★★★ | かっこいい&色調がきれい |
形態変更等で楽しむ | ★★☆☆☆ | 武器の持ち換えと、ライトタイプへの形態変更のみです |
今キットを購入するには | ★★☆☆☆ | 少々むずかしい |
総合おすすめ度 | ★★★★☆ | F91、SDV好きな方は是非! |
目次
BB戦士 灼騎士F91のキットをご紹介
シリーズNo. | 92 |
デザインベース | ガンダムF91 |
発売 | 1991年11月 |
価格 | 500円 |
武器 | バーニングヴェスバーソード、バーンシールド+矢 |
特徴 | 強化アイテムはなく、オリジナル装備のバーンシールドが付属 鎧は分離し、スタンドで展示が可能 |

F91がベースになったキットで、白・青・金の配色がとても美しいキットです。
外伝シリーズの中では、部分塗装箇所も少ない方です。

※マントの部分は切り取って使ったのでその跡になっています。
灼騎士<バーンナイト>ガンダムF91/灼熱騎士<バーニングナイト>
「SDガンダム外伝Ⅶ キングガンダム」に登場する騎士。
ブリティス最大の反ザビロニア組織のリーダー。
放浪の騎士と呼ばれる(闘士・ヘビーガンと共に各地を放浪していた)。
経歴・過去は不明だが、ザビロニア抵抗組織で培った幅広い友人層を持つ。
兄弟弟子はザビロニア帝国の銀騎士ビギナ・ギナ。ゼ・ダン攻略後、バーリントンへやってきた皇騎士に城内の主力部隊が撤退した事を告げて隊に加わる。迷いの森を経て、主力を欠いたとはいえ強力なザビロニア軍に苦戦を強いられる奪還戦において多大な成果をあげる。後の聖機兵物語は、彼の旅立ちからスタートする。
続く「聖機兵物語」にも登場。
バーンナイトF91のキットを開封~素組みまで







ランナーロック方式が採用されており、組み立ては簡単です!
シールの貼りつけがちょっと面倒ですが、。
塗装(1回目)
塗装の際の様子







塗装後(ライトタイプ+鎧)



塗装後(灼騎士ガンダムF91)



塗装(2回目)
塗装に使用した塗料等
シタデルカラー | BASE | THOUSAND SONS BLUE |
シタデルカラー | LAYER | WHITE SCAR |
タミヤカラー アクリル塗料ミニ | X-12 | ゴールドリーフ |
Mr.COLOR | c8 | 銀(シルバー) |
タミヤカラーアクリル塗料ミニ | XF-8 | フラットレッド |
塗装の際の様子






塗装後

動画をYouTubeで見る
素組みの時
塗装(1回目)
塗装(2回目)の動画
合わせて読みたい記事
↑こちらのブログでも紹介されています
↑SDガンダム外伝から、アルガスナイトZ