#087 SDガンダムBB戦士No.92 灼騎士 バーンナイトF91
・SDガンダム外伝、BB戦士の灼騎士F91のキット
・BB戦士・灼騎士F91のキットの組み立て~塗装
・SDガンプラを水性アクリル塗料でうまく塗る方法
BB戦士 灼騎士F91のキットをご紹介
キットの概要
シリーズNo. | 92 |
デザインベース | ガンダムF91 |
発売 | 1991年11月 |
価格 | 500円 |
武器 | バーニングヴェスバーソード、バーンシールド+矢 |
特徴 | 強化アイテムはなく、オリジナル装備のバーンシールドが付属 鎧は分離し、スタンドで展示が可能 |
![](https://m3-c.net/wp-content/uploads/2021/11/1637878474.95996_812-removebg-preview.png)
F91がベースになったキットで、白・青・金の配色がとても美しいキットです。
外伝シリーズの中では、部分塗装箇所も少ない方です。
![](https://m3-c.net/wp-content/uploads/2021/07/Snapshot_53-1-530x298.png)
※マントの部分は切り取って使ったのでその跡になっています。
灼騎士<バーンナイト>ガンダムF91/灼熱騎士<バーニングナイト>
「SDガンダム外伝Ⅶ キングガンダム」に登場する騎士。
ブリティス最大の反ザビロニア組織のリーダー。
放浪の騎士と呼ばれる(闘士・ヘビーガンと共に各地を放浪していた)。
経歴・過去は不明だが、ザビロニア抵抗組織で培った幅広い友人層を持つ。
兄弟弟子はザビロニア帝国の銀騎士ビギナ・ギナ。ゼ・ダン攻略後、バーリントンへやってきた皇騎士に城内の主力部隊が撤退した事を告げて隊に加わる。迷いの森を経て、主力を欠いたとはいえ強力なザビロニア軍に苦戦を強いられる奪還戦において多大な成果をあげる。後の聖機兵物語は、彼の旅立ちからスタートする。
続く「聖機兵物語」にも登場。
バーンナイトF91のキットを開封~素組みまで
キットを開封して組み立てました
![](https://i2.wp.com/m3-c.net/wp-content/uploads/2021/07/Snapshot_53-2-1024x576.png?ssl=1)
![](https://i0.wp.com/m3-c.net/wp-content/uploads/2021/07/Snapshot_54-1024x576.png?ssl=1)
![](https://i0.wp.com/m3-c.net/wp-content/uploads/2021/07/Snapshot_55-1024x576.png?ssl=1)
![](https://i1.wp.com/m3-c.net/wp-content/uploads/2021/07/Snapshot_56-1024x576.png?ssl=1)
![](https://i1.wp.com/m3-c.net/wp-content/uploads/2021/07/Snapshot_50-1024x576.png?ssl=1)
![](https://i0.wp.com/m3-c.net/wp-content/uploads/2021/07/Snapshot_51-1024x576.png?ssl=1)
![](https://m3-c.net/wp-content/uploads/2021/11/1637878474.95996_812-removebg-preview.png)
ランナーロック方式が採用されており、組み立ては簡単です!
シールの貼りつけがちょっと面倒ですが、。
塗装その1・ライトタイプ
水性アクリル塗料で塗装しました
塗装の際の様子
塗料は、水性アクリルのシタデルカラーとファレホを併用
オール筆塗りで色付けしていきました
使用した筆は、基本は模型塗装用の面相筆、面積の広い箇所はブラシを使って時短させ、効率よく塗装しました
![](https://m3-c.net/wp-content/uploads/2021/01/IMG_0438-530x530.jpeg)
工程は下地塗り~上塗りの大きく2段階です
ベースに使用した塗料はこちら
使用したカラーごとに見ていきます
![](https://m3-c.net/wp-content/uploads/2021/01/Snapshot_1-3-530x530.jpg)
まずはファレホのゲームカラー、デッドホワイトで白のベース塗装です
隠ぺい力の強い純白なのでほぼこれが仕上げカラーですが、最後に重ねて白を上塗りしました
ファレホは世界水準で最高級の水溶性アクリルカラーと言われ筆塗りによる塗装が滑らかに楽しめ、筆むらも出にくく、広い範囲に塗装ができます
ここからシタデルカラーのコントラスト
![](https://m3-c.net/wp-content/uploads/2021/01/Snapshot_3-1-530x530.jpg)
まずはイアンデンイエロー。ゴールドの仕上げ箇所のベースに。
![](https://m3-c.net/wp-content/uploads/2021/01/Snapshot_5-2-530x530.jpg)
ブラッドエンジェルレッド
こちらは赤の仕上げ箇所のベースにしました
![](https://m3-c.net/wp-content/uploads/2021/01/Snapshot_7-2-530x530.jpg)
グリフチャージャーグレイです
青で仕上げる箇所のベースにしています
![](https://m3-c.net/wp-content/uploads/2021/01/Snapshot_10-4-530x530.jpg)
アポシカリーホワイト
シルバーの仕上げ箇所のベースにしました
コントラストは本来は染め塗り塗料
模型のディテールに沿って染まっていきます
希釈なしで塗れる利便性の良さも特徴で、顔料を含み下地になるので、こうして上塗りの目安をつける色分けをいったんするのにとても重宝しています
この辺りは水で溶いて、薄めた状態で色を付けました
塗ったというよりも仕上げ塗装のための下処理をした感じです
![](https://m3-c.net/wp-content/uploads/2021/01/IMG_0483-530x530.jpeg)
ここからは上塗りです
上塗りで用いた塗料がこちら
このパートでかかった時間は約50分の塗装でした
![](https://m3-c.net/wp-content/uploads/2021/01/Snapshot_11-5-530x530.jpg)
ファレホのゲームカラー、シルバーです
脚部・胴体・腕部に使用しています
![](https://i0.wp.com/m3-c.net/wp-content/uploads/2021/01/Snapshot_14-4.jpg?ssl=1)
![](https://i2.wp.com/m3-c.net/wp-content/uploads/2021/01/Snapshot_16-7.jpg?ssl=1)
青の仕上げはシタデルのBASE、カレドールスカイとローザンブルーを使い分けです
明るい青です
隠ぺい力の強いカラー
シタデルカラーはホビー用の水性アクリル塗料
塗料の食いつきもよく、隠ぺい力が高いので下地の色を気にせずに塗る事が出来ます
マットな質感の水性塗料です
この動画パートでの塗装パーツはほぼ全般に青を使っています
![](https://m3-c.net/wp-content/uploads/2021/01/Snapshot_17-7-530x530.jpg)
赤の上塗りにはシタデルのLAYER、イーヴィルサンズスカーレットを使いました
この動画パートでは頭部、脚部とバーンシールドに
![](https://m3-c.net/wp-content/uploads/2021/01/Snapshot_19-5-530x530.jpg)
ゴールド。
シタデルカラーのBASE、メタリックのレトリビューターアーマーを仕上げに隠ぺい力の強い、扱いやすい金色のカラーです
![](https://m3-c.net/wp-content/uploads/2021/01/Snapshot_21-6-530x530.jpg)
最後に白の上塗り。
シタデルカラーのLAYER、ホワイトスカーを使いました
塗装後
塗装後は、水性トップコート、つや消しを全体に吹き付け乾燥させて完成
![](https://m3-c.net/wp-content/uploads/2021/01/IMG_0451-530x530.jpeg)
色塗り終わった各パーツを組み上げます
![](https://m3-c.net/wp-content/uploads/2021/01/Snapshot_23-7-530x298.jpg)
この動画パートではまず、ライトタイプを組み立てました
![](https://i2.wp.com/m3-c.net/wp-content/uploads/2021/01/IMG_0469-1024x1024.jpeg?ssl=1)
![](https://i1.wp.com/m3-c.net/wp-content/uploads/2021/01/IMG_0471-1024x1024.jpeg?ssl=1)
![](https://i2.wp.com/m3-c.net/wp-content/uploads/2021/01/IMG_0472-1024x1024.jpeg?ssl=1)
塗装後がこちら
塗装その2・灼騎士F91を完成
使用したカラーごとに見ていきます
塗装の際の様子
まずはファレホのゲームカラー、デッドホワイトで白のベース塗装です
隠ぺい力の強い純白なのでほぼこれが仕上げカラーですが、最後に重ねて白を上塗りしました
![](https://m3-c.net/wp-content/uploads/2021/01/Snapshot_2-2-530x530.jpg)
ここからシタデルカラーのコントラスト
![](https://m3-c.net/wp-content/uploads/2021/01/Snapshot_4-2-530x530.jpg)
まずはイアンデンイエロー。ゴールドの仕上げ箇所のベースに。
![](https://m3-c.net/wp-content/uploads/2021/01/Snapshot_6-2-530x530.jpg)
ブラッドエンジェルレッド
こちらは赤の仕上げ箇所のベースにしました
![](https://m3-c.net/wp-content/uploads/2021/01/Snapshot_8-2-530x530.jpg)
グリフチャージャーグレイです
青で仕上げる箇所のベースにしています
![](https://m3-c.net/wp-content/uploads/2021/01/Snapshot_9-3-530x530.jpg)
アポシカリーホワイト
シルバーの仕上げ箇所のベースにしました
この辺りは水で溶いて、薄めた状態で色を付けました
塗ったというよりも仕上げ塗装のための下処理をした感じです
ここからは上塗りです
このパートでかかった時間は約50分の塗装でした
![](https://m3-c.net/wp-content/uploads/2021/01/Snapshot_12-4-530x530.jpg)
ファレホのゲームカラー、シルバーです
![](https://i1.wp.com/m3-c.net/wp-content/uploads/2021/01/Snapshot_13-4.jpg?ssl=1)
![](https://i0.wp.com/m3-c.net/wp-content/uploads/2021/01/Snapshot_15-5.jpg?ssl=1)
青の仕上げはシタデルのBASE、カレドールスカイとローザンブルーを使い分けです
明るい青です
隠ぺい力の強いカラー
シタデルカラーはホビー用の水性アクリル塗料
塗料の食いつきもよく、隠ぺい力が高いので下地の色を気にせずに塗る事が出来ます
マットな質感の水性塗料です
![](https://m3-c.net/wp-content/uploads/2021/01/Snapshot_18-5-530x530.jpg)
赤の上塗りにはシタデルのLAYER、イーヴィルサンズスカーレットを使いました
この動画パートではショルダーアーマーや鎧に
![](https://m3-c.net/wp-content/uploads/2021/01/Snapshot_20-6-530x530.jpg)
ゴールド。
シタデルカラーのBASE、メタリックのレトリビューターアーマーを仕上げに
隠ぺい力の強い、扱いやすい金色のカラーです
![](https://m3-c.net/wp-content/uploads/2021/01/Snapshot_22-5-530x530.jpg)
最後に白の上塗り。
シタデルカラーのLAYER、ホワイトスカーを使いました
塗装後
塗装後は、水性トップコート、つや消しを全体に吹き付け乾燥させて完成
色塗り終わった各パーツを組み上げます
![](https://m3-c.net/wp-content/uploads/2021/01/Snapshot_24-6-530x298.jpg)
この動画パートでは、前回作ったライトタイプに武装する形で、灼騎士F91を組み上げました
![](https://i1.wp.com/m3-c.net/wp-content/uploads/2021/01/IMG_0464-1024x1024.jpeg?ssl=1)
![](https://i2.wp.com/m3-c.net/wp-content/uploads/2021/01/IMG_0465-1024x1024.jpeg?ssl=1)
![](https://i0.wp.com/m3-c.net/wp-content/uploads/2021/01/IMG_0466-1024x1024.jpeg?ssl=1)
塗装後がこちら
↑モチーフになったF91のHG
動画をYouTubeで見る
制作の記録を動画に残しています
素組みの時
素組みの時の動画
塗装その1・ライトタイプ
塗装の際の動画
塗装その2・灼騎士F91
塗装の際の動画
合わせて読みたい記事
関連するキットとあわせて読みたい記事
↑こちらのブログでも紹介されています
↑SDガンダム外伝から、アルガスナイトZ