キン消し・PART24「浴衣姿のモンゴルマン」を筆塗り再現!昭和の魅力を今に蘇らせる #958

2025年7月7日

今回は、昭和当時のキン消しレギュラーシリーズ「PART24」に登場した、浴衣姿のモンゴルマンを筆塗りでリペイントしました。
このモンゴルマンは、アニメ『キン肉マン音頭』のエンディングに登場したキャラクターのひとつで、珍しい浴衣姿が特徴的な造形です。

制作Vlogはこちらからご覧いただけます!

今回の制作過程をVlog形式でまとめた動画をYouTubeにアップしています。記事とあわせて、ぜひご覧ください!

■PART24の魅力とブックレット情報

このフィギュアが収録されたPART24には、キン肉マン音頭シリーズの数体に加え、ニューコスチュームの正義超人や、ネプチューンマンの特殊造形版もラインナップされています。
紹介しているブックレットは、後年発売されたコンプリートBOXに付属した復刻版です。


■塗装前の状態

塗装対象のキン消しは、ペールオレンジ成形。経年による黄ばみや黒ずみはありましたが、塗装工程に大きな影響はありませんでした。全高は約3cmと手のひらサイズ。浴衣姿のモンゴルマンは、今でもなかなか見かけないレアな造形です。


■下処理の手順

消しゴムフィギュアの塗装には下処理が欠かせません。今回は以下の手順で行いました:

  1. 煮沸処理:歪み直しと表面のホコリ除去
  2. ベンジン処理:可塑剤や塩ビを抜く
  3. 乾燥後にサフ吹きMr.スーパークリア(つや消し)で下地処理

■塗装工程(カラーごとに紹介)

  • 下地全体:ファレホ「エルフィックフレッシュ」を希釈して塗布
  • 浴衣の帯:ファレホ「ジェイドグリーン」+シタデル「ラーミアンメディウム」
  • 浴衣本体:ファレホ「エスコルピナグリーン
  • 目のピンク:ファレホ「スクイッドピンク」
  • 目元の緑:ファレホ「ミディアムオリーブ
  • 肌色部(頭・腕・脚):ファレホ「アイスイエロー」
  • 髪の毛:ファレホ「ブラック」
  • フェイス模様・元結・花模様の赤:ファレホ「ブラッディレッド
  • 下駄と鼻緒:ファレホ「カーキ」

塗装に使用した筆は極細タイプ。色ムラを防ぐために、ラーミアンメディウムなども併用しながら丁寧に色を乗せていきました。


■仕上げと完成

塗装後は、ソフト99コーポレーションの「ボデーペン・クリア」を全体に吹きつけて保護。台座に固定して完成です。
塗装所要時間は約60分。ファレホとシタデルカラーを組み合わせ、昭和の雰囲気を残しつつ、繊細な表現にこだわりました。


■まとめ

今回は、昭和の懐かしき「浴衣モンゴルマン」を現代の筆塗り技法で蘇らせた制作記録でした。消しゴムフィギュアの魅力と、塗装テクニックの面白さが伝われば嬉しいです。
次回もまた、昭和レトロなキャラクター塗装をお届け予定です!

この記事を書いた人
本サイト運営者

京都府出身、現在東京都江東区住まいの40代半ばのパパさんです。
コロナ禍もあって30年ぶりに模型製作に取り組み始めました。
1980~90年代にワクワクしたヒーローたちのホビーを中心に仕事の合間に飽きない程度に作って情報アップしています。

2025年7月7日

Posted by Mさん模活時間の記録