【キン肉マン消しゴム】レギュラーシリーズPART13「銀のマスク」を水性アクリル塗料で塗装してみた #950

2025年6月27日

今回は、1980年代当時に発売された「キン肉マン キン消し」レギュラーシリーズPART13に収録されていた「銀のマスク」を、筆塗りでリペイントしてみました。
このアイテムは『黄金のマスク編』に登場する「銀のマスク」のみを立体化した、非常に珍しいタイプのキン消しです。

制作Vlogはこちらからご覧いただけます!

今回の制作過程をVlog形式でまとめた動画をYouTubeにアップしています。記事とあわせて、ぜひご覧ください!

PART13のブックレットもご紹介

銀のマスクがラインナップされたPART13のブックレットは、後年に発売されたコンプリートBOXに収録された復刻版です。
収録キャラは、悪魔将軍やザ・ニンジャなど、黄金のマスク編で活躍した超人たち。技消しも含まれる、バリエーション豊かなシリーズでした。


塗装前の「銀のマスク」

塗装前の銀のマスクは、高さ約3cmの消しゴム製フィギュア。カラーはペールオレンジで、経年による汚れや黄ばみは見られましたが、塗装に影響するほどではなかったため、そのまま作業を進めました。


下処理の手順

消しゴムフィギュアの塗装には、以下のような下処理を行います。

  1. 煮沸してフィギュアを整形し、ホコリや油分を除去
  2. ベンジンに浸けて可塑剤を除去
  3. 乾燥後、Mr.スーパークリア(つや消し)を吹いて下地作り

これで水性アクリル塗料の密着性が高まり、塗装が剥がれにくくなります。


使用塗料と塗装の流れ

塗装は、**水性アクリル塗料の「ファレホ」と「シタデルカラー」**を併用しました。

1. 下地塗装

  • 使用塗料:ファレホ ゲームカラー・エルフィックフレッシュ
  • 水で薄めて全体に筆で塗装。2~3分ほどで完了します。

最近では、下地に薄く白系の色を塗ることで、発色を良くし塗装効率を上げるスタイルが定着しています。

2. 本塗装

  • 使用塗料:ファレホ ゲームカラー・シルバー
  • シタデルカラー・ラーミアンメディウムを混ぜてムラを防止しながら丁寧に筆塗り。

3. スミ入れ・仕上げ

  • 使用塗料:シタデルカラー シェイド・ナルンオイル
  • 彫り込み部分に流し込むように塗布して、陰影を強調。

塗装全体にかかった時間は、約5分程度と短時間で仕上がりました。


仕上げとディスプレイ

最後に、ソフト99コーポレーションのボデーペン・クリアを吹き付けてコーティングし、しっかりと乾燥させました。
塗装後は専用の台座にセットし、ディスプレイして完成です。


まとめ|銀のマスクを筆塗りで再現!

今回は、「キン肉マン」のキン消しレギュラーシリーズPART13に収録された「銀のマスク」を、水性アクリル塗料で丁寧に塗装しました。
マスクのみの造形という個性を活かしつつ、シンプルな銀一色で重厚感ある仕上がりに。筆塗りでも短時間で完成できるので、ぜひ挑戦してみてください!

この記事を書いた人
本サイト運営者

京都府出身、現在東京都江東区住まいの40代半ばのパパさんです。
コロナ禍もあって30年ぶりに模型製作に取り組み始めました。
1980~90年代にワクワクしたヒーローたちのホビーを中心に仕事の合間に飽きない程度に作って情報アップしています。

2025年6月27日

Posted by Mさん模活時間の記録