#331【No.86】キンタ―マン(キン肉マン キン消しPART6)

2022年3月17日

今回は、当時物のレギュラーシリーズ・PART6、キンターマンです
ストーリー上では最初の超人オリンピックに登場した超人
水性アクリル塗料でペイントしました

この記事で伝えたい3つのPoint☆

・キン肉マン消しゴム、ゴム消しフィギュアをペイントすると「ベタベタ」になる→「ベンジン」を使って可塑剤を抜きます
・キン消しレギュラーシリーズPART6 キンターマン
・水性塗料で、昭和レトロ・昔のキン消しを失敗せずに塗装する方法

塗装の様子をYoutube動画で見る

塗装動画

before~after

このキンターマンがラインナップされたPART6のブックレットです
ちなみにこの小冊子そのものは、当時を再現した復刻版
後年に発売されたコンプリートBOXの付録でした。
ブックレットそのものは、パート6は、かんたんな2つ折りの仕様。
先日塗装のアマゾンマンや、クモの子チラスなどがラインナップされた弾でした

ペイントするキンターマンの消しゴムの塗装前です
ペールオレンジの仕様、経年の汚れ、黄ばみ、黒ずみは適度にありましたが、ペイントに影響するほどではなかったのでそのまま工程を進めていきました

高さ約4㎝程度の消しゴム。細身の造形ですが、キン消しらしい手足のディフォルメでしっかり自立します
もう40年以上前の消しゴムですが、顔の作りはしっかり造形されていてさすがの金型の精度です

塗装後のレビューを先に

ボディは茶系。パンツとブーツに明るいカラーが入って、鮮やかなカラーリングになりました。人型超人でフォルムはすっきりしています

可塑剤を抜く塗装前の下処理

下処理から、塗装の様子は記録していますのでここから詳しくご覧ください

消しゴムフィギュアの塗装はおよそこんな流れで下処理を行います

煮沸して整形し、表面の埃や、余計な油分を落とす

ベンジンに浸け込み、可塑剤・塩ビを柔らかくする薬剤を抜く

乾燥させ、Mr.スーパークリアつや消しを吹き、塗装の下地を作る

水性アクリル塗料でペイント

そして塗装です
塗装の様子はダイジェストで、使用したカラーごとに見ていきます

まずは下地の塗装として、シタデルカラーのLAYER、ホワイトスカーを水で溶いて薄く全体に塗りました

台座にするプレートにも同様に塗りました
プレートのサイズは、直径3cmのものを使用しています

一度の塗入れは、刷毛を使って一気に塗るので、2、3分あればできてしまいます
この形が塗装効率がぐんと上がるので、最近は全面に白を塗るこのペイントスタイルが定着しました

シタデルカラーは、イギリス生まれの水性アクリル塗料で、ミニチュア・ホビー用のカラー
BASE、LAYER、コントラスト、シェイド、テクニカルと、用途に応じて様々な種類の塗料があります
粘性が高く隠ぺい力の強いカラーが多いので、下地の色を気にせずに塗装ができます

ベースが完全乾燥したのち、まずはメインのカラーの茶系
今回はファレホのゲームカラー、レザーブラウンを使いました
茶色にしては薄め、黄土色にすると濃いという微妙な色味のカラーです

黒を使いました。ファレホのゲームカラー、ブラックです
頭髪と、あご、頬に伸びたひげに
下地は作ってあるとはいえ、一発で色が乗るさすがの発色です

唇は、ファレホのゲームカラー、スクイッドピンクを使いました

パンツのカラーは2色
まずは黄色です。ファレホのモデルカラー、ディープイエローを使いました
隠ぺい力に課題のある黄色ですが、下地の白が効いてうまく塗れました

赤です。ファレホのゲームカラーで、ブラッディレッドです
鮮やかな赤のカラー
パンツとブーツに今回は使っています

ここで、少し隠ぺいに課題のあったボディカラーのレザーブラウンを重ね塗りしました
これで塗り残しやムラなく、しっかり色が乗りました

台座プレートを上塗りです
ファレホのゲームカラー、エスコルピナグリーン
黄緑は、いちおう、超人オリンピックの予選会場を意識したカラー
刷毛で一気に塗りました

最後は目と口元、ディテールを書き入れ
ファレホのゲームカラー、デッドホワイトです

ファレホは、スペイン発祥の高性能水性アクリル塗料
少々塗膜の薄いところがありますが、明るい色数も多く、隠ぺい力は強いので、フィギュアやプラモデルの塗装に最適です

塗料は水性アクリルのファレホとシタデルカラーを併用しました

筆は基本は模型塗装用の面相筆、面積の広い箇所は、刷毛などを使って時短させ、効率よくペイントしました

この塗装で用いた塗料はこちら

塗装にかかった時間は約40分でした

塗装後

塗装後は、ソフト99コーポレーションのボデーペン、クリアを全体に吹き、乾燥させます

台座をつけて、塗装後です

ということで今回は、当時物、キン肉マンの消しゴム、レギュラーシリーズのキン消し、PART6のキンターマン、水性アクリル塗料でペイントしました

今回のキンターマンは、中央アフリカ出身の超人で超人強度は35万パワー。
超人オリンピック予選の月往復マラソンも好順位につけた実力者でした

合わせて読みたい記事

関連する内容であわせて読みたい記事

この記事を書いた人
本サイト運営者

京都府出身、現在東京都江東区住まいの40代半ばのパパさんです。
コロナ禍もあって30年ぶりに模型製作に取り組み始めました。
1980~90年代にワクワクしたヒーローたちのホビーを中心に仕事の合間に飽きない程度に作って情報アップしています。

2022年3月17日

Posted by Mさん模活時間の記録