#681 【当時物のキン消しを塗装】デカ消し・第5弾E型 カレクック(超人図鑑カラー)

2024年1月10日

今回は、丸越製のデカ消し・第5弾、E型の、カレクック。

第20回超人オリンピック、キン肉マンの本選で最初の対戦相手だった超人
学研の超人図鑑のカラーを参考にペイントしました

可塑剤を抜く塗装前の下処理

デカ消し・第5弾に封入されていたブックレットです。
カラー表紙で綺麗な封入物。この弾は、全10体それぞれ、本編での活躍があった面々で構成されていました

ラインナップにはスペシャルマン、スカイマンなど、このカレクックと同じく
第20回超人オリンピックの本選出場超人も何体か入っていました

塗装前の状態です。
頭にカレーライスを乗せたあの特徴的なフォルム。特に目立った汚れや傷もない良好な保管状態でした

キンケシ・デカ消しの色塗りで使っている資材・道具はこちらの記事でまとめています。(塗料以外)

キンケシ・デカ消しの色塗り前の下処理は、およそこんな感じで進めていきます

・煮沸して、曲がりクセを直し、表面に付いた埃や油分をとる

・ベンジン漬けして、可塑剤(塩ビを柔らかくする薬剤)を抜く

・乾燥させてMr.スーパークリアつや消しを吹きつけて塗装下地を作る

水性アクリル塗料(シタデルカラー+ファレホ)で色塗り

そして塗装です。
色塗りの様子は、使ったカラーごとにハイライトで見ていきます

下地塗装

カレーの器、ライス、目のベースとして、ファレホのゲームカラー、デッドホワイトを使いました
粘性の高い、隠ぺい力の強い白ですが、キンケシのペールオレンジに直接だったので数度重ね塗りで色を乗せていきました

シタデルカラーのコントラスト、ブラッドエンジェルレッド
口と胴体の印マークの部分

肌のカラーの下地として、スケルトンホードを使いました
カレーライスの、カレーの部分にも使いました

本来は仕上げに使って、ベース・シェイド・ハイライトの効果をひと塗りで表現するカラーのコントラストですが、顔料を含んでいて下地にもなり、液体塗料なのでスミには流れ込み色分けが速くできるので、こうして下地として使っています

目、そして印マークの文字の部分に下地としてバシリカヌムグレイを使いました

下地の最後は、イアンデンイエロー
コスチュームの黄色の下地として塗りました

今回のカレクックの塗装で下地に使った塗料がこちら

上塗り塗装

工程は下地塗りから上塗りの2段階。

ここからは上塗りです

スケルトンホードを塗っておいた肌の部分の上塗りに、シタデルカラーのBASE塗料・茶色のモーンファングブラウン

隠ぺい力は強い茶色です
下地も効いて、ムラなく上手く色が乗っていってくれました

カラーの部分は、ラットスキンフレッシュというBASE塗料

白・シタデルカラーのホワイトスカーで上塗りです
カレーの器、ライス、目の部分
下地に塗ったデッドホワイトも効いていたので、着色はスムーズでした

使用した筆は、基本は模型用の面相筆。
面積の広い箇所はブラシを使って時短させながら色を入れていきました

黒はファレホのゲームカラー・ブラックで上塗りです

赤・メフィストンレッド
隠ぺい力の強いカラー
ブラッドエンジェルレッドを下地に塗った箇所に上塗りしました

最後はシタデルカラーのBASE、アヴァーランドサンセットをボディコスチュームに上塗り
これで仕上がりです

今回のペイントで上塗りで用いた塗料がこちら
塗装にかかった時間は約60分でした

塗装後は、ソフト99コーポレーションのボデーペン・クリアを吹きかけて乾燥させて完成
これがトップコートになります

塗装後

カレクックは、カレーライスをモチーフにした正義超人で、インド出身。本名は、シン
世界三大残虐超人のひとり。

頭に載せたカレーライスは、パワーを得るためにものでありつつ、武器としてすり込むのに使われたりもします

デカ消し・でかキンケシは、レギュラーシリーズのキン消しよりも一回り大きい、体長約9㎝のゴム消しフィギュアでキン肉マン第1次アニメブームだった1984年~86年ごろに展開された、全12弾、各弾約10体のシリーズでした

塗装後がこちら

塗装シーンのみのYoutube動画

塗装シーンのみの映像

まとめ~あわせて読みたい記事

ここカレクックも、塗装してみると細かな造形の作りこみに感嘆させられるキンケシの一つでした
頭のカレーライスのディテールやバランスがとても秀悦です

ということで今回は、キン肉マンのデカ消し第5弾E型から、カレクック。
超人図鑑カラーでペイントしました

◆キン肉マンの記事TOPIX

◆関連するキン消しの塗装記事

この記事を書いた人
m3-c blog運営者

京都府出身、現在東京都江東区住まいの40代半ばのパパさんです。
コロナ禍もあって30年ぶりに模型製作に取り組み始めました。
1980~90年代にワクワクしたヒーローたちのホビーを中心に仕事の合間に飽きない程度に作って情報アップしています。

2024年1月10日

Posted by エムサンチャンネル