#536 Youtubeチャンネルのアンケート結果を振り返り・BB戦士、初代~四代目までの頑駄無大将軍で好きなキットは?

2023年3月20日

不定期で、このエムサンプラモ・フィギュアチャンネルで、「コミュニティ」の投稿で実施しているアンケート。

Point☆

・YoutubeでSDガンプラのキャラクター、人気投票をやってみた
・初代~四代目までの大将軍のキットで人気なのは?
・1990年代、平成レトロのSDガンプラのキット

今回のアンケート結果をYoutube動画で見る

Youtubeで見る

回答にご協力いただいている皆様ありがとうございます。
アンケートの振り返りをしつつキットを見てみる動画の第3弾です。
今回はこちら
「SDガンダムBB戦士 戦国伝、天下統一編までに登場した頑駄無大将軍4キットで好きなのは?」

SD戦国伝の人気キット、キャラクターであり、年末商戦も兼ねて1989年、1990年、1991年の3か年にわたって3部作それぞれに、合計6商品が展開されたガンダム大将軍。
今回は、豪華版ではない通常キットで初代~四代目のアンケートにしてみました。
結果は、、
ちなみに集計は3月18日時点の数字、アンケート回答は随時受付なので、この動画のあと結果が変わってるかもしれません
有効回答数68

第4位 初代頑駄無大将軍

第4位は「初代頑駄無大将軍」シリーズNo.79。

頑駄無三武将、「鳳凰頑駄無」が光の力でパワーアップした姿です。
背神器の「八紘の光輪」がカッコいいです。
頑駄無大将軍となるための一式は、光のヨロイとしてスタンドにディスプレイが可能です。
武器は「天光剣(テンコウケン)」、「羅武駄スペシャル」。

第3位 (二代目)頑駄無大将軍

第3位は「(二代目)頑駄無大将軍」シリーズNo.44のキット。
BB戦士シリーズの、一番最初に発売された頑駄無大将軍のキットでした。
大将軍を軽装タイプにしてフェニックスを「武者フェニックス」とする変形も可能な構成でした。
戦国伝のストーリー上は、闇皇帝を打ち砕くために将ガンダムが育てた二代目の大将軍、という設定です。
大目牙砲(オメガキャノン)という大砲を武器として持ちます。

第2位 四代目頑駄無大将軍

残るは2体です。第2位。
「四代目頑駄無大将軍」シリーズNo.94.
超破大目牙砲という二刀流の大砲を備えた四代目の大将軍は、風林火山編・天下統一編の主人公だった武者荒烈駆主が出世変化した姿でした。
このキットでは軽装タイプ、新荒烈駆主、そして四代目大将軍が作れました。
鳳凰砲(フェニックスキャノン)、武神剣(ぶじんけん)、武神の盾、結晶の軍配と装備品も豊富な分、重量がありすぎてなかなか自立させられないというキットでもありました。

第1位 三代目頑駄無大将軍

そして1位は「三代目頑駄無大将軍」 でした。
BB戦士No.67で発売されたキットです。二代目大将軍が亡きあと、あの「武者頑駄無」が出世して就任した姿。農民の子として生まれ育ったので下々のものの気持ちまでくみ取ることのできる心優しき大将軍として配下や一般の民からも慕われた、という設定でした。
武器・装備品は鳳凰剣、太陽の軍配。

今回のまとめ

1位は、三代目大将軍でしたね。
ちなみに頂戴したコメントの中に、
「当時はマンガのストーリーとプラモへの愛着が倍増中な為に武者頑駄無が三代目になる過程に一番思い入れが有りました」
というのがありました。
戦国伝シリーズの起点キットのムシャガンダムが大将軍となったストーリーへの共感と思い出も、今回の票を伸ばした要因だったのだろうと思われます。

個人的には当時はクリスマスに「豪華版」のNo.46を買ってもらったため、キットとしては購入見送りになっていたNo.44の二代目大将軍も、今となっては思い入れがあります。

そして今回一位だった三代目大将軍の相対するラスボス、風林火山編のクライマックスの「復活、闇将軍」を次回の動画で取り上げる予定です。

ということで今回は、チャンネルのコミュニティ、アンケートで実施した結果報告も兼ねて、SDガンダムBB戦士 天下統一編までに登場した頑駄無大将軍の人気ランキングでした。

合わせて読みたい記事

◆BB戦士のTOPIXの記事

◆このキットの関連キャラクター

この記事を書いた人
m3-c blog運営者

京都府出身、現在東京都江東区住まいの40代半ばのパパさんです。
コロナ禍もあって30年ぶりに模型製作に取り組み始めました。
1980~90年代にワクワクしたヒーローたちのホビーを中心に仕事の合間に飽きない程度に作って情報アップしています。

2023年3月20日

Posted by エムサンチャンネル