#450【BB戦士共演】武者精太頑駄無と、父・武神頑駄無

2022年8月18日

m3-c blogブログです。
BB戦士シリーズの戦国伝。天下統一編。
荒烈駆主の前に現れた「武神頑駄無」その人は、かつての武者七人衆編の「武者精太頑駄無」の父の若かりし頃の姿でした。

Point☆

・1990年代、平成レトロ、SD戦国伝のBB戦士キット
・Zガンダムがモチーフになった親子のキットは?
・ガンプラを短時間で水性塗料できれいに塗りたい

今回は、BB戦士No.23、No.77のこの2つのキットのご紹介です。

パッケージデザイン

↓今回ご紹介する2キットのパッケージはこんな感じでした。

ムシャZガンダムは1989年3月に発売されました。それから約2年後の1991年6月に、武神頑駄無のキットは発売されます。

天下統一編で荒烈駆主は武神頑駄無と出会い

武神頑駄無は、武者精太の実父。
そして天下統一編で過去の世界にやってきた荒烈駆主は、この武神頑駄無との出会いによって、自分が時空を旅してきたことを理解します。

↑武神頑駄無の取り扱い説明書、コミックスより

◆新荒烈駆主

武者精太関連あれこれ

◆謙信頑駄無

◆疾風剣豪精太

それでは今回の2キットを見ていきましょう。

No.23 ムシャZガンダム

まずはZガンダムをモチーフにした武者精太頑駄無。
七人衆の軍師。
武士の家柄で、剣と弓を使い馬術にも長ける。
愛馬・オラシオンを駆り、合体して「ケンタウロススペシャル」になり通常の30倍のスピードが出せる。

このキットから、「SD戦国伝」のロゴが登場し本格的にシリーズ化。
愛馬・オラシオンとの連動は当時とても楽しんでいました♪

その他、No.23 ムシャZガンダムの詳細情報はこちら!

No.77 武神頑駄無

そして武神頑駄無です

武者七人衆編の「武者精太頑駄無」の父。顔はゼータがモチーフなので面影あり。
二代目将頑駄無になったときに持っていた「弓矢」を付属しているキットです。

部分塗装までやってみてのm3-c blog的感想

組み立てのしやすさ支援メカ的なものもなくシンプルな構成なので組み立ては30分ほどで完了
塗装の難易度塗装量は多いです。難しい箇所はなかったですが量が多かった。
塗装に要した時間3時間程度の塗装時間でした。
形態変更等で楽しむバリエーション軽装タイプと武者タイプ。装備品はスタンドに一部まとめられます。
カッコよさ、かわいさ・フォルムカッコいいフォルムです。
購入に向け総合おすすめ度天下統一編の重要キャラクター。武者精太の父でもある。これは外せませんね。

その他、No.77 武神頑駄無の詳細情報はこちら!

キットを並べてみました

武者精太頑駄無と、武神頑駄無。

顔の面影はありますね。あとは何となく鎧のデザインが。
そして、二代目将頑駄無となった時に精太が持っていた弓矢を武神頑駄無が持っているという演出。

合わせて読みたい記事

◆BB戦士のTOPIXの記事

◆このキットの関連キャラクター(二代目将頑駄無)

この記事を書いた人
m3-c blog運営者

京都府出身、現在東京都江東区住まいの40代半ばのパパさんです。
コロナ禍もあって30年ぶりに模型製作に取り組み始めました。
1980~90年代にワクワクしたヒーローたちのホビーを中心に仕事の合間に飽きない程度に作って情報アップしています。

2022年8月18日

Posted by エムサンチャンネル