#383 GWの栃木旅。おもちゃのまちへ 前編「おもちゃ博物館」

2022年5月8日

m3-c blogブログです。
ゴールデンウィーク、宿泊付き、、とまでは行かなかったですが、ホビー好きの子供(8歳&5歳)を連れて東京から2時間、栃木に行ってきました。

Point☆

・栃木で子供連れで一日楽しめるスポットは?
・「おもちゃのまち」って?
・栃木、壬生にあるおもちゃ博物館ってどんなところ?

おもちゃのまち

栃木県下都賀郡壬生(みぶ)町

おもちゃのまち

おもちゃのまち(1丁目~5丁目)」という、正式な地名として存在するまちなんですね。
いつも大変お世話になっているバンダイやポピーの研究施設や工場が立ち並び、高度経済成長期に大量のおもちゃが生産されていたまち。
超合金ロボットや変形合体ロボットを開発、生産されていたのがこのまちだったんです。

キャラクタロボット玩具発祥の地

と言われます。
現在工場はないのですが、博物館・ミュージアムがあって、その歴史と伝統、あと何よりも懐かしのおもちゃを巡ることができます。

・1950年 株式会社萬代屋が誕生
・1961年 株式会社バンダイに社名変更
・1965年 栃木県壬生町に「おもちゃ団地」が誕生
・1977年 「おもちゃのまち」という住居表示が実施、機動戦士ガンダムのプラモデルが大ブームに
・1995年 壬生町おもちゃ博物館がオープン
・2007年 おもちゃのまちバンダイミュージアムがオープン

うーん、歴史ですね
僕が1978年生まれですから、感慨深いものがあります。

行ってきました博物館とミュージアム。
今回の記事は前編で、「とちぎわんぱく公園」内にある、「おもちゃ博物館」のレポートです。

おもちゃ博物館

おもちゃ博物館へ行きました

こちらが「おもちゃ博物館」。
栃木県下都賀郡壬生町大字国谷2273にある、「とちぎわんぱく公園」の敷地内にあります。

公園は無料で入れますが、博物館からは入館料がかかります。

おとな(高校生以上)600円
こども(高校生以下)300円
3歳以下無料

基本の開館時間は9:30~16:00ですが季節によって変わったり、毎週月曜日、年末年始(12月28日~1月4日)の休館日も、祝日の影響や夏休み8月は全日開館していたりと変動するので、事前にお確かめの上行っていただくのが良いかと思います。

館内は子供が遊べる施設がいっぱい

館内はこんな感じ

懐かしのおもちゃ展示も楽しみだったのですが、子供たちにはこの遊戯施設が最高の贅沢だったようで、、

鉄道模型の部屋もありました。
HOゲージの運転体験もできました。

ガンダム

次回記事で触れる、バンダイミュージアムでまたたくさん見れるのですが、ホビーブームの一つの起点であった「ガンダム」の展示ももちろんありました。
そして、この4月29日から壬生町で「ガンダムマンホールプロジェクト」なるものが始まったのですね。

ありました、ありました、展示!

そして、懐かし&思い出のガンダムの展示。

2階には思い出のおもちゃがいっぱい!

懐かしいおもちゃが

2階にある「てんじ・たいけんぞーん」には、80年代に胸アツだったおもちゃ、ホビーがたくさん展示されていました。

キン肉マン

このブログでもおなじみのキン肉マン
キン消しはもちろん、プラモデルや超合金もありました。別の展示ゾーンにはボードゲームも。

ドラゴンボール

まもなく映画「ドラゴンボール超 SUPER HERO」が公開予定。

ここでは「ドラゴンボールZ」時代のものが多かったですね。90年代、最盛期の頃ですね。

仮面ライダー

仮面ライダーは、昭和ライダーのものを中心に。

ウルトラマンやヤッターマンも

ウルトラマン。昔たくさん持ってました、ソフビ。

嬉しかったのはヤッターマンですね。
「ヤッターキング」と、マニアックですが「ヤッターパンダ」を、子供のころ親に買ってもらって好きで遊んでいました。

まとめ、合わせて読みたい記事

このほかにも

・わくわく夢広場<この日はシンカリオンZとすみっコぐらしコラボのキャンドルづくりやってました>
・みんなのひろば(共遊玩具)
・おもちゃやさん(おみやげコーナー)
・おいしいものやさん(屋外 飲食コーナー)

など魅力満載。

◆バンダイ、、ではないのですが、壬生町おもちゃ博物館オリジナルのトミカがあるんですね。


遊びつ尽くそうと思えばたぶん一日かかると思うのですが、この日は一通り見て退館。次の施設に向かいました。

次回(明日)は、バンダイミュージアムの記事にて。

P.S 東京から栃木まではおよそ2時間。途中、東北自動車道・蓮田サービスエリアで食べたイカ天・タコ天が美味しかったです!

あわせて読みたい記事

関連する内容であわせて読みたい記事

この記事を書いた人
m3-c blog運営者

京都府出身、現在東京都江東区住まいの40代半ばのパパさんです。
コロナ禍もあって30年ぶりに模型製作に取り組み始めました。
1980~90年代にワクワクしたヒーローたちのホビーを中心に仕事の合間に飽きない程度に作って情報アップしています。

2022年5月8日

Posted by エムサンチャンネル