仮面ライダー ジクウドライバー(ジオウ)で遊んでみる、、

2022年5月24日

m3-c blogです。
2019年、今は小学3年生の息子が保育園年長さんだったころ、仮面ライダーにドハマりしていました。
その時に放映していたのが、「ジオウ」。
平成仮面ライダー最後のシリーズ。

ライダーショー、見に行きましたね~

ちゃんとお父さんも楽しめる。
僕らの世代のヒーローはやっぱり今「昭和ライダー」と言われるライダーたち。

時計で変身する仮面ライダー

仮面ライダージオウは、2018年9月2日から2019年8月25日まで放映されました。
平成仮面ライダーシリーズ20作品記念のシリーズで、歴代平成ライダーとのクロスオーバー作品。第10作の「ディケイド」とも共通しており、そのディケイドが、最終盤ではキーパーソンとなり、そのディケイドの完結編的なエピソードにもなっています。

◆当ブログの記事で仮面ライダージオウ

ジクウドライバー

そんなジオウをはじめとした仮面ライダーたちも、時空を巡って戦う「タイムトラベルライダー」。
変身アイテムは、「ジクウドライバー」です。

今回は、息子が遊んだ(笑)ジクウドライバーとライドウォッチを貸借し、何個か装着してみました!

ライドウォッチを装着してみました

ベースのD’9は常にジオウにして、D’3のスロットにいろいろ付け替えをしました。

ウィザード・インフィニティスタイル

フィニッシュタイム

グリス

フィニッシュタイム!

キバ

フィニッシュタイム!

響鬼

フィニッシュタイム!

ファイズ

フィニッシュタイム!

エグゼイド

フィニッシュタイム!

クウガ

フィニッシュタイム!

ビルド

フィニッシュタイム!

※音声は合っていますがビルドのライドウォッチの仕様が異なっております。ご了承ください。

まとめ~あわせて読みたい記事

このライドウォッチ。DX版1500円(税抜き)で売られていたもの、と、ガシャポン・食玩版500円(税抜き)で売られていたもの、とがあって、

・発光しない
・カバーが回転しない
・天面のボタンが押せない
という仕様の違いがあります。

ガシャポン版、食玩版はこんなの。

最初はわからず「ボタンが押せないなぁ、、」なんてやっていたら、息子に教えてもらいました。笑
今回の記事でのレビューは、DX版でのみやってみました。

この記事を書いた人
m3-c blog運営者

京都府出身、現在東京都江東区住まいの40代半ばのパパさんです。
コロナ禍もあって30年ぶりに模型製作に取り組み始めました。
1980~90年代にワクワクしたヒーローたちのホビーを中心に仕事の合間に飽きない程度に作って情報アップしています。

2022年5月24日

Posted by エムサンチャンネル