#766 ビックリマンの消しゴム塗装【天聖界危機編】十字架天使
今回は、聖之壱、天聖界危機編から、十字架天使です
天使のキャラクターはこれで7体目の塗装になりました
水性アクリル塗料でペイントしました
・1987年に発売されたビックリマンのゴム消しフィギュア「天聖界危機編」
・ビックリマンチョコ第1弾天使シール、十字架天使
・1980年代のゴム消しフィギュアを水性アクリル塗料でペイント
![](https://m3-c.net/wp-content/uploads/2024/09/IMG_6582-530x530.jpeg)
塗装の様子をYoutube動画で
塗装の動画
可塑剤を抜く塗装前の下処理
この十字架天使の消しゴムは1987年にセット販売されたものの一つ、こちらのシールは、復刻版の比較的新しいものです
![](https://m3-c.net/wp-content/uploads/2024/09/Snapshot_11-1-530x298.jpg)
天聖界のキャラクターを集めた今回の消しゴムセットは1987年に発売されたもので、今回の十字架天使と一緒に、次界を目指した若神子たち天使シールで登場したキャラクターもたくさんラインナップされていました
![](https://i2.wp.com/m3-c.net/wp-content/uploads/2024/09/IMG_5004-1024x1024.jpeg?ssl=1)
![](https://i0.wp.com/m3-c.net/wp-content/uploads/2024/09/IMG_5002-1024x1024.jpeg?ssl=1)
ペイントする消しゴムの塗装前です
ペールオレンジの仕様、経年の汚れはあるものの、キズなどはない良好な保管状態の消しゴムでした。
![](https://i2.wp.com/m3-c.net/wp-content/uploads/2024/09/IMG_6301-1024x1024.jpeg?ssl=1)
![](https://i2.wp.com/m3-c.net/wp-content/uploads/2024/09/IMG_6302-1024x1024.jpeg?ssl=1)
![](https://i1.wp.com/m3-c.net/wp-content/uploads/2024/09/IMG_6303-1024x1024.jpeg?ssl=1)
いつも通りの下処理から作業を進めました
![](https://m3-c.net/wp-content/uploads/2024/09/0fe0158219bb33ac3f3bd22d1e391334-1-530x530.jpg)
消しゴムフィギュアの塗装はおよそこんな流れで下処理を行います
![](https://m3-c.net/wp-content/uploads/2024/09/IMG_5353-530x530.jpeg)
煮沸して表面の埃や、余計な油分を落とす
![](https://m3-c.net/wp-content/uploads/2024/09/IMG_5379-530x530.jpeg)
ベンジンに浸け込み、可塑剤・塩ビを柔らかくする薬剤を抜く
![](https://m3-c.net/wp-content/uploads/2024/09/IMG_5507-530x530.jpeg)
乾燥させ、Mr.スーパークリアつや消しを吹き、塗装の下地を作る
水性アクリル塗料でペイント
そして塗装です
塗装の様子はダイジェストで、使用したカラーごとに見ていきます
![](https://m3-c.net/wp-content/uploads/2024/09/Snapshot_12-1-530x530.jpg)
まずはボディのフレッシュカラー、ファレホのモデルカラー・フラットフレッシュです
女の子キャラですが、ハッキリとした濃い目の肌カラーで塗りました
![](https://m3-c.net/wp-content/uploads/2024/09/Snapshot_13-1-530x530.jpg)
2色目に白。ファレホのゲームカラー、デッドホワイト。
用途は幅広く。
目、ヘアバンド、翼、弓などには色分けのためしっかりと塗り入れました
最終的にオレンジに仕上げる頭髪部分には、下地として薄く塗りました
下地ということでは、台座にするプレートにも、水で溶いて薄めた状態で塗りました
面積の大きい箇所には平筆を用いました
![](https://m3-c.net/wp-content/uploads/2024/09/Snapshot_14-1-530x530.jpg)
三色目は使った青の一色目
シタデルカラーのBASE、マクラーグブルーです。
シタデルでは標準的な青カラー
![](https://m3-c.net/wp-content/uploads/2024/09/Snapshot_15-1-530x530.jpg)
一番今回色のチョイスでこだわったのはこのボディスーツのカラー
ファレホのモデルカラー、サンセットレッドです
ピンクともマゼンタとも違う微妙な色合いの赤カラーです
![](https://m3-c.net/wp-content/uploads/2024/09/Snapshot_16-2-530x530.jpg)
十字架、翼の先の装飾には黄色、シタデルカラーのBASE、アヴァーランドサンセットを使いました
![](https://m3-c.net/wp-content/uploads/2024/09/Snapshot_17-2-530x530.jpg)
ここで台座プレートを上塗りです
シタデルカラーのBASE、カレドールスカイを使いました
明るい青、天聖界のキャラクターの台座の色にしているカラーです
![](https://m3-c.net/wp-content/uploads/2024/09/Snapshot_18-2-530x530.jpg)
目、弓の弦などディテールに黒
ファレホのゲームカラー、ブラックです
![](https://m3-c.net/wp-content/uploads/2024/09/Snapshot_19-2-530x530.jpg)
弓には赤です。ファレホのゲームカラー、ブラッディレッドです
![](https://m3-c.net/wp-content/uploads/2024/09/Snapshot_20-2-530x530.jpg)
ここで目。ファレホのモデルカラー、ミディアムオリーブを使いました
![](https://m3-c.net/wp-content/uploads/2024/09/Snapshot_21-1-530x530.jpg)
最後に頭髪を上塗りです
シタデルカラーのLAYER、ファイアドラゴンブライトを使いました
このカラーは隠ぺい力は本来弱い塗料
下地で塗った白が効いて、色がしっかり乗りました
塗料は水性アクリルのファレホとシタデルカラーを併用しました
筆は基本は模型塗装用の面相筆、面積の広い箇所は、平筆・刷毛などを使って時短させ、効率よくペイントしました
![](https://m3-c.net/wp-content/uploads/2024/09/IMG_6578-530x530.jpeg)
この塗装で用いた塗料はこちら
塗装にかかった時間は約70分でした
塗装後
塗装後は、ソフト99コーポレーションのボデーペン、クリアを全体に吹き、乾燥させます
![](https://m3-c.net/wp-content/uploads/2024/09/IMG_6579-530x530.jpeg)
台座をつけて、塗装後です
![](https://i0.wp.com/m3-c.net/wp-content/uploads/2024/09/IMG_6583-1024x1024.jpeg?ssl=1)
![](https://i1.wp.com/m3-c.net/wp-content/uploads/2024/09/IMG_6584-1024x1024.jpeg?ssl=1)
![](https://i1.wp.com/m3-c.net/wp-content/uploads/2024/09/IMG_6585-1024x1024.jpeg?ssl=1)
まとめ~あわせて読みたい記事
ということで今回は、当時物、ビックリマンの消しゴム、聖之壱、天聖界のキャラクターで十字架天使、水性アクリル塗料でペイントしました
![](https://i2.wp.com/m3-c.net/wp-content/uploads/2024/09/Snapshot_22-1-1024x576.jpg?ssl=1)
今回の十字架天使は、アーメン十字架パワーとウィンクアイがクロスした時、すごい光が発生、根暗な悪魔も真っ白まじめになっちゃう。
アニメ版では、第1話から登場、ヤマト王子や若神子たちと次界への旅を共にしました
![](https://m3-c.net/wp-content/uploads/2024/09/IMG_6307-530x530.jpeg)
ビックリマンチョコ第1弾No.09。天使シールで登場しました
ちなみに第1弾No.09の悪魔は、魔人ドジキュラ。
お守りは「ニンニク満助」でした
◆ビックリマンのTOPIXの記事