SDガンダムBB戦士No.100 千生大将軍を作りました。素組みから部分塗装まで

2021年2月4日

部分塗装までやってみてのm3-c blog的感想

組み立てのしやすさちょっと重装備に本体がついていけてないような印象。安定感はいまいちでした。
塗装の難易度金メッキの本体に委ねて、さほど多くない塗装量でした。
塗装に要した時間1時間くらいであっさり完了。
形態変更等で楽しむバリエーション千生将軍→大将軍の換装が可能。大将軍の鎧は、千生鳳凰など2形態に組み換え可能。
カッコよさ、かわいさ・フォルム千生将軍、が個人的にはとてもカッコいいと思います。
購入に向け総合おすすめ度記念すべきNo.100のキット!

千生大将軍のキットをご紹介

シリーズNo.100
デザインベース千生大将軍(ガンダム野郎出典)
登場シリーズSD戦国伝
発売1992年5月
価格1,000円
武器双千剣×2、千生爆弾、四方八方刀×2、種子島武衛須馬×2、千仭剣、大目牙武衛須馬
特徴ヴェスバーの接続に、スプリングとプラパーツの2種。
戦国伝のキャラクターとしてリファインされたキャラクター。

ゴールドメッキ仕様で、No.100のキットにふさわしい豪華さです。
4人の大将軍にも匹敵する強さを持つ新しい大将軍。

↑キット開封時の封入状態はこんな感じでした。

千生大将軍について

千生大将軍

「SD戦国伝」のキャラクターとしてリファインされた、もとは「超戦士ガンダム野郎」に登場したガンプラ。
ビルダーは横井画伯、ファイターは天地大河。

乱世を憂い、一人世直しの旅をする正義漢。千生将軍が「ダイバサラマンダー」が変化した「千生鳳凰」と合体した姿。
頑駄無結晶を持つ。

元々の装備:
双千剣、千生爆弾、四方八方刀が合体する千手楯、種子島武衛須馬
大将軍時の装備:
千仭剣、オメガヴェスバー

↓千生大将軍のキットをベースに作られたNo.108のキット

開封して素組みしました

↑こちらが全パーツ。

↑組み立て準備

素組みの際の様子

組み立て(素組み)にはニッパーとピンセットさえあれば!

素組み完了

軽装タイプ

千生将軍と千生鳳凰

千生大将軍

塗装しました

塗装に使用した塗料等

シタデルカラーLAYERESHIN GREY
シタデルカラーBASERETRIBUTOR ARMOUR
シタデルカラーLAYEREVIL SUNZ SCARLET
シタデルカラーLAYERWARPSTONE GROW
ガンダムマーカースミいれ用ブラック
ガンダムマーカー流し込みスミいれペングレー
Mr.COLORGNZ-C8メタリックシルバー

◆塗装アイテム(筆+塗料+マーカー)

塗装の際の様子

◆千生将軍まで

大将軍

塗装に際して 下地つや消し+トップコート

◆素組み~塗装前に一度かけている(水性塗料のノリを良くするため)

◆塗装後に仕上げとしてかけている

塗装後

軽装タイプ+ダイバサラマンダー

千生将軍

千生大将軍

動画でチェック!

◆素組み

◆塗装

◆塗装その2

合わせて読みたい記事

◆BB戦士のTOPIXの記事

◆このキットの関連キャラクター

この記事を書いた人
m3-c blog運営者

京都府出身、現在東京都江東区住まいの40代半ばのパパさんです。
コロナ禍もあって30年ぶりに模型製作に取り組み始めました。
1980~90年代にワクワクしたヒーローたちのホビーを中心に仕事の合間に飽きない程度に作って情報アップしています。

2021年2月4日

Posted by エムサンチャンネル